食品中の志賀毒素産生性大腸菌O157迅速検査法としての5'-Nuclease PCR法の評価

「要約」食品に存在するE. coli O157の5'-Nuclease(TaqMan)PCRによる迅速検出法を培養法, standard PCR法およびELISA法と比較検討し, 以下の結果を得た. 1. TaqMan E. coli O157:H7キット, TaqMan E. coli STX1キットおよびTaqMan E. coli STX2キットによるE. coli O157の検出は, 食品培養液1ml当たり102以上cfu(PCR反応当たり2~20cfu)で可能であった. しかし, Standard PCRの検出感度はTaqMan PCRに比べ低く, 培養法は食品の種類により...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本食品微生物学会雑誌 Vol. 20; no. 2; pp. 69 - 74
Main Authors 大塚佳代子, 土井りえ, 斎藤章暢, 柳川敬子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本食品微生物学会 31.07.2003
Online AccessGet full text
ISSN1340-8267

Cover

More Information
Summary:「要約」食品に存在するE. coli O157の5'-Nuclease(TaqMan)PCRによる迅速検出法を培養法, standard PCR法およびELISA法と比較検討し, 以下の結果を得た. 1. TaqMan E. coli O157:H7キット, TaqMan E. coli STX1キットおよびTaqMan E. coli STX2キットによるE. coli O157の検出は, 食品培養液1ml当たり102以上cfu(PCR反応当たり2~20cfu)で可能であった. しかし, Standard PCRの検出感度はTaqMan PCRに比べ低く, 培養法は食品の種類により感度が異なった. また, ELISA法はC. freundiiと非特異的反応を示し, 特異性, 感度ともにTaqMan PCRに比べ劣った. 2. TaqMan E. coli O157:H7キットによるTaqMan PCRは, EPEC O55:H7に交差反応を示したことから, 標的遺伝子部位の異なる複数のTaqMan Detectionキットを用いて, E. coli O157検索を行う必要がある. 3. TaqMan PCRは, 食品の増菌培養に続く菌の分離操作が不要なため, 反応開始後3時間以内に結果が得られ, E. coli O157検査の迅速化が図られる. 4. TaqMan PCRで算出されたE. coli O157菌数とCt値間に相関係数ほぼ1の関係が認められ, 食品に付着するE. coli O157菌量を定量的に推定しうることが示唆された.
ISSN:1340-8267