多用途型ボンディングシステムによる支台築造用コンポジットレジンの接着強さ

今回われわれは, 従来の象牙質前処理剤と多用途型の象牙質前処理剤を用いて, 支台築造用コンポジットレジンのヒト象牙質に対する接着強さを測定した. 多用途型の象牙質前処理剤を用いて4種類の象牙質前処理法を想定し, それらの剪断接着強さを従来のものと比較した. また, 支台築造用コンポジットレジンの築盛高さとして2, 4, 10mmのものについて検討した. すべての試料は剪断接着試験後, 肉眼的観察を行いすでに定めておいた基準に従って破壊様相を分類した. また, 築盛高さ4mmで典型的な試料について走査型電子顕微鏡で精査した. 剪断接着試験の結果, すべての条件で築盛高さが低くなればなるほど, 勇...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in接着歯学 Vol. 18; no. 3; pp. 216 - 225
Main Authors 阿部, 菜穂, 天川, 由美子, 橋本, 興, 坪田, 有史, 福島, 俊士
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本接着歯学会 15.12.2000
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0913-1655
2185-9566
DOI10.11297/adhesdent1983.18.216

Cover

Abstract 今回われわれは, 従来の象牙質前処理剤と多用途型の象牙質前処理剤を用いて, 支台築造用コンポジットレジンのヒト象牙質に対する接着強さを測定した. 多用途型の象牙質前処理剤を用いて4種類の象牙質前処理法を想定し, それらの剪断接着強さを従来のものと比較した. また, 支台築造用コンポジットレジンの築盛高さとして2, 4, 10mmのものについて検討した. すべての試料は剪断接着試験後, 肉眼的観察を行いすでに定めておいた基準に従って破壊様相を分類した. また, 築盛高さ4mmで典型的な試料について走査型電子顕微鏡で精査した. 剪断接着試験の結果, すべての条件で築盛高さが低くなればなるほど, 勇断接着強さが高くなった. また, 築盛高さ2mmの場合, すべての象牙質前処理条件の接着強さに有意差はなかった. すなわち, 多用途型ボンディングシステム, ライナーボンドIIΣは窩洞を積層法で充填するならば, 支台築造用コンポジットレジンの象牙質前処理剤として有用であると評価することができた.
AbstractList 今回われわれは, 従来の象牙質前処理剤と多用途型の象牙質前処理剤を用いて, 支台築造用コンポジットレジンのヒト象牙質に対する接着強さを測定した. 多用途型の象牙質前処理剤を用いて4種類の象牙質前処理法を想定し, それらの剪断接着強さを従来のものと比較した. また, 支台築造用コンポジットレジンの築盛高さとして2, 4, 10mmのものについて検討した. すべての試料は剪断接着試験後, 肉眼的観察を行いすでに定めておいた基準に従って破壊様相を分類した. また, 築盛高さ4mmで典型的な試料について走査型電子顕微鏡で精査した. 剪断接着試験の結果, すべての条件で築盛高さが低くなればなるほど, 勇断接着強さが高くなった. また, 築盛高さ2mmの場合, すべての象牙質前処理条件の接着強さに有意差はなかった. すなわち, 多用途型ボンディングシステム, ライナーボンドIIΣは窩洞を積層法で充填するならば, 支台築造用コンポジットレジンの象牙質前処理剤として有用であると評価することができた.
Author 坪田, 有史
橋本, 興
阿部, 菜穂
天川, 由美子
福島, 俊士
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 阿部, 菜穂
  organization: 鶴見大学歯学部歯科補綴学第II講座
– sequence: 1
  fullname: 天川, 由美子
  organization: 鶴見大学歯学部歯科補綴学第II講座
– sequence: 1
  fullname: 橋本, 興
  organization: 鶴見大学歯学部歯科補綴学第II講座
– sequence: 1
  fullname: 坪田, 有史
  organization: 鶴見大学歯学部歯科補綴学第II講座
– sequence: 1
  fullname: 福島, 俊士
  organization: 鶴見大学歯学部歯科補綴学第II講座
BookMark eNpVkE9LAlEUxR9hkJkfoY8wNnf--d4ypD-C0Mb98GbmTSpmMeOmnb4HZQi1sU1kCBUERQouLOjbXEbxW2QmQVw497c45yzOJkk1ThuCkG3QcwAGy-_woCLiQDSawKiZA5ozwFkjaQOorTHbcVIkrTMwNXBse4Nk47jq6Sa1HTNvsTSpJ093s97LvNVLHrqo7lGNUV2ifPwBOUI5QfmJ6gLVANuvKDsou9PeMLkZzYZX89ZgkUU5Xqb6KD9QKVQdVG9LHmP7fXr9POu3kq8Jtm-3yHrI67HIrn6GlPf3yoVDrXR0UCzslrQa2A7XQmbpHJgBoeWLBQjwuMUcmwbMoYIbBvOElw880C3wQ4PR0GeWECbzFscsM0OKv7W1uMmPhXsWVU94dO7yqFn168L9t5gL1F3JYrg_j1_hkVvj5jefZpF4
ContentType Journal Article
Copyright 日本接着歯学会
Copyright_xml – notice: 日本接着歯学会
DOI 10.11297/adhesdent1983.18.216
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2185-9566
EndPage 225
ExternalDocumentID article_adhesdent1983_18_3_18_3_216_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
DIK
JSF
KQ8
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j156a-f940a1921f4cea19e1ba49658d968ea229beb7db1041cf298fc94ee39b9b9943
ISSN 0913-1655
IngestDate Wed Sep 03 06:30:41 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 3
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j156a-f940a1921f4cea19e1ba49658d968ea229beb7db1041cf298fc94ee39b9b9943
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/adhesdent1983/18/3/18_3_216/_article/-char/ja
PageCount 10
ParticipantIDs jstage_primary_article_adhesdent1983_18_3_18_3_216_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2000/12/15
PublicationDateYYYYMMDD 2000-12-15
PublicationDate_xml – month: 12
  year: 2000
  text: 2000/12/15
  day: 15
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 接着歯学
PublicationTitleAlternate 接着歯学
PublicationYear 2000
Publisher 日本接着歯学会
Publisher_xml – name: 日本接着歯学会
References 23) 山本健一, 藤本順平: ポストコアについての最新の考え方 (上) 文献的評論. QE19 (3): 83-93, 2000.
32) 中島正俊, 緒方美和子, 奥田真実子, 猪越重久, 山田敏元, 田上順次: MDP含有セルエッチングプライマーを用いた試作レジンボンディングシステムの象牙質接着性について. 歯材器16 (特別号29): 35, 1997.
8) Tjan A H L, Grant B E, Dunn J R: Microleakage of composite resin cores treated with various dentin bonding systmes. J prosthet Dent 66: 24-29, 1991.
19) 眞坂信夫: 変革が必要とされる支台築造法. 歯科評論667: 54-57, 1998.
12) 坪田有史, 天川由美子, 小林和弘, 石原正隆, 小久保裕司, 福島俊士: 成形材料による支台築造-とくにレジン支台築造について-. 接着歯学6: 96-103, 1998.
10) 藤田栄伸, 矢谷博文, 山下敦: コンポジットレジンによる支台築造の実験的研究その2. 根管内象牙質処理法がレジンコアの維持力と辺縁封鎖性に及ぼす影響. 補綴誌37: 1022-1030, 1993.
20) 柏田聰明: コンポジットレジンを用いた新しい「支台築造を伴う歯冠補綴」の考え方とその実際. 接着歯学18: 51-62, 2000.
33) 中林宣男: 象牙質への接着の問題点とその解決への道. 補綴臨床別冊接着歯学の最前線: 20-25, 1991.
35) 小久保裕司, 小林敏栄, 設楽幸治, 近藤誉一郎, 亀井秀, 坪田有史, 小林文隆, 小林和弘, 野口幸彦: 支台築造用コンポジットレジンに関する研究第5報デュアルキュア型について. 補綴誌37: 536-542, 1993.
24) 野口幸彦, 近藤誉一郎, 坪田有史, 小林敏栄, 設楽幸治, 亀井秀, 小林和弘, 小久保裕司, 福島俊士: 支台築造用コンポジットレジンに関する研究第6報有限要素法による応力解析. 鶴見歯学20: 363-376, 1997.
2) 安倍井寿人: レジン支台築造に抱いた夢と撤退までの経緯. 歯界展望70: 1245-1252, 1987.
4) 右近晋一, 岸本満雄: レジンコアの現状について.日本歯科評論617: 87-113, 1994.
34) 小久保裕司, 坪田有史, 小林和弘, 福島俊士: 支台築造用コンポジットレジンに関する研究第8報既製ポストの保持力について. 補綴誌38: 82-88, 1994.
5) 神山稔巳, 田中恵美, 尾崎元紀, 松山喜昭, 戸代原孝義, 花村典之: 支台築造の比較統計的観察第2報. 補綴1誌32: 1253-1260, 1988.
16) Asmussen E, Munksgaard E C: Bonding of restorative resin to dentin: Status of dentin adhesives and impact on cavity design and filling technique. Inter Dent J 38: 97-104, 1988.
36) 中島正俊, 緒方美和子, 奥田真実子, 東高士, 田上順次: 新しいレジンボンディングシステム「クリアフィルライナーボンドIIΣ」. DE 126: 36-37, 1998.
9) 山内六男, 恩田眞示, 張栄博, 清水真知男, 岩堀正俊: 支台築造用コンポジットレジンの熱膨脹係数, 重合収縮率および辺縁封鎖性について. 補綴誌35: 1267-1273, 1991.
13) 福島俊士, 坪田有史, 天川由美子, 石原正隆: 支台築造の位置づけ. 接着歯学17: 111-118, 1999.
1) 柏田聰明: レジン支台築造の信頼性を問う. 歯界展望70: 1227-1243, 1987.
14) Munksgaard E C, Asmussen E: Bond strength between dentin and restorative resins mediated by mextures of HEMA and glutaraldehyde. J Dent Res 63: 1087-1089, 1984.
25) 福島俊士, 天川由美子, 坪田有史, 小林和弘, 小久保裕司: 支台築造と接着-レジン支台築造について-. 補綴誌41: 881-887, 1997.
28) 柵木寿男, 隅田素能子, 鄭仁永, 柴岡永子, 貴美島哲, 奈良陽一郎, 田中久義, I. L. DOGON: 新規レジン接着システムの歯頸部歯質接着. 日歯保存誌 (40春季特別号): 66, 1997.
30) 木田香織, 桃井保子, 河野篤: LINER BONDIIΣの研削および未研削ヒトエナメル質に対する接着強さ. 日歯保存誌 (41秋季特別号): 106, 1998.
17) 伊藤和雄, 橋本宏二, 和久本貞雄: GLUMAの組成が象牙質接着性に与える影響について. 日歯保存誌28: 895-901, 1985.
3) 野口八九重: 築造用レジンと接着材の接着強さと耐久性. 歯界展望70: 1265-1272, 1987.
22) Lawrence W: Factors affecting retention of post systems: A literature review. J Prosthet Dent 81: 380-385, 1999.
21) 福島俊士, 坪田有史: 支台築造の位置づけ. 歯科評論667: 58-67, 1998.
31) 横田広彰, 久保至誠, 小西由紀子, 林善彦: LINERBONDIIΣの歯質接着性について. 日歯保存誌 (41秋季特別号): 92, 1998.
18) 伊藤和雄, 和久本貞雄, 早川徹: DENTIN PRIMERの現状. 接着歯学6: 184-194, 1988.
27) 東高士, 山田敏元, 中島正俊, 金村信晴, 佐野英彦, 猪越重久, 田上順次: 試作セルフエッチングデュアルキュア型レジンボンディングシステム “KBG-1300”の接着性能について-KB-1100, ライナーボンドIIとの比較-. 日歯保存誌 (40春季特別号): 64, 1997.
26) 伊東孝介, 鳥井康弘, 鈴木一臣, 井上清: 修復用レジンと歯質との接着ライナーボンドIIΣの接着面処理効果について. 接着歯学16: 146-151, 1998.
6) 岩並恵一, 石原正隆, 坪田有史, 小林和弘, 松山喜昭, 小久保裕司, 福島俊士: 支台築造の比較統計的観察第3報. 補綴1誌39: 109-113, 1995.
7) Paige H, Hirsch S M, Gelb M N: Effects of temporary cements on crown-to-composite resin core bond strength. J prosthet Dent 55: 49-52, 1986.
15) 伊藤和雄, Jørgensen K D: 試作ボンディング材 (GLUMA) と市販ボンディング材の併用効果について. 日歯保存誌27: 894-898, 1984.
29) 瀧村武彦, 伊藤孝介, 鳥井康弘, 井上清, 鈴木一臣: 試作ボンディングシステムKB-1300の被着面処理効果について. 日歯保存誌 (40春季特別号): 110, 1997.
11) 石原正隆: 支台築造された失活歯の残存歯質が破折強度および破折様相に与える影響. 鶴見歯学24: 157-170, 1998.
References_xml – reference: 35) 小久保裕司, 小林敏栄, 設楽幸治, 近藤誉一郎, 亀井秀, 坪田有史, 小林文隆, 小林和弘, 野口幸彦: 支台築造用コンポジットレジンに関する研究第5報デュアルキュア型について. 補綴誌37: 536-542, 1993.
– reference: 8) Tjan A H L, Grant B E, Dunn J R: Microleakage of composite resin cores treated with various dentin bonding systmes. J prosthet Dent 66: 24-29, 1991.
– reference: 11) 石原正隆: 支台築造された失活歯の残存歯質が破折強度および破折様相に与える影響. 鶴見歯学24: 157-170, 1998.
– reference: 20) 柏田聰明: コンポジットレジンを用いた新しい「支台築造を伴う歯冠補綴」の考え方とその実際. 接着歯学18: 51-62, 2000.
– reference: 36) 中島正俊, 緒方美和子, 奥田真実子, 東高士, 田上順次: 新しいレジンボンディングシステム「クリアフィルライナーボンドIIΣ」. DE 126: 36-37, 1998.
– reference: 3) 野口八九重: 築造用レジンと接着材の接着強さと耐久性. 歯界展望70: 1265-1272, 1987.
– reference: 21) 福島俊士, 坪田有史: 支台築造の位置づけ. 歯科評論667: 58-67, 1998.
– reference: 28) 柵木寿男, 隅田素能子, 鄭仁永, 柴岡永子, 貴美島哲, 奈良陽一郎, 田中久義, I. L. DOGON: 新規レジン接着システムの歯頸部歯質接着. 日歯保存誌 (40春季特別号): 66, 1997.
– reference: 1) 柏田聰明: レジン支台築造の信頼性を問う. 歯界展望70: 1227-1243, 1987.
– reference: 22) Lawrence W: Factors affecting retention of post systems: A literature review. J Prosthet Dent 81: 380-385, 1999.
– reference: 6) 岩並恵一, 石原正隆, 坪田有史, 小林和弘, 松山喜昭, 小久保裕司, 福島俊士: 支台築造の比較統計的観察第3報. 補綴1誌39: 109-113, 1995.
– reference: 4) 右近晋一, 岸本満雄: レジンコアの現状について.日本歯科評論617: 87-113, 1994.
– reference: 26) 伊東孝介, 鳥井康弘, 鈴木一臣, 井上清: 修復用レジンと歯質との接着ライナーボンドIIΣの接着面処理効果について. 接着歯学16: 146-151, 1998.
– reference: 13) 福島俊士, 坪田有史, 天川由美子, 石原正隆: 支台築造の位置づけ. 接着歯学17: 111-118, 1999.
– reference: 16) Asmussen E, Munksgaard E C: Bonding of restorative resin to dentin: Status of dentin adhesives and impact on cavity design and filling technique. Inter Dent J 38: 97-104, 1988.
– reference: 19) 眞坂信夫: 変革が必要とされる支台築造法. 歯科評論667: 54-57, 1998.
– reference: 10) 藤田栄伸, 矢谷博文, 山下敦: コンポジットレジンによる支台築造の実験的研究その2. 根管内象牙質処理法がレジンコアの維持力と辺縁封鎖性に及ぼす影響. 補綴誌37: 1022-1030, 1993.
– reference: 18) 伊藤和雄, 和久本貞雄, 早川徹: DENTIN PRIMERの現状. 接着歯学6: 184-194, 1988.
– reference: 7) Paige H, Hirsch S M, Gelb M N: Effects of temporary cements on crown-to-composite resin core bond strength. J prosthet Dent 55: 49-52, 1986.
– reference: 15) 伊藤和雄, Jørgensen K D: 試作ボンディング材 (GLUMA) と市販ボンディング材の併用効果について. 日歯保存誌27: 894-898, 1984.
– reference: 2) 安倍井寿人: レジン支台築造に抱いた夢と撤退までの経緯. 歯界展望70: 1245-1252, 1987.
– reference: 27) 東高士, 山田敏元, 中島正俊, 金村信晴, 佐野英彦, 猪越重久, 田上順次: 試作セルフエッチングデュアルキュア型レジンボンディングシステム “KBG-1300”の接着性能について-KB-1100, ライナーボンドIIとの比較-. 日歯保存誌 (40春季特別号): 64, 1997.
– reference: 32) 中島正俊, 緒方美和子, 奥田真実子, 猪越重久, 山田敏元, 田上順次: MDP含有セルエッチングプライマーを用いた試作レジンボンディングシステムの象牙質接着性について. 歯材器16 (特別号29): 35, 1997.
– reference: 12) 坪田有史, 天川由美子, 小林和弘, 石原正隆, 小久保裕司, 福島俊士: 成形材料による支台築造-とくにレジン支台築造について-. 接着歯学6: 96-103, 1998.
– reference: 31) 横田広彰, 久保至誠, 小西由紀子, 林善彦: LINERBONDIIΣの歯質接着性について. 日歯保存誌 (41秋季特別号): 92, 1998.
– reference: 9) 山内六男, 恩田眞示, 張栄博, 清水真知男, 岩堀正俊: 支台築造用コンポジットレジンの熱膨脹係数, 重合収縮率および辺縁封鎖性について. 補綴誌35: 1267-1273, 1991.
– reference: 17) 伊藤和雄, 橋本宏二, 和久本貞雄: GLUMAの組成が象牙質接着性に与える影響について. 日歯保存誌28: 895-901, 1985.
– reference: 29) 瀧村武彦, 伊藤孝介, 鳥井康弘, 井上清, 鈴木一臣: 試作ボンディングシステムKB-1300の被着面処理効果について. 日歯保存誌 (40春季特別号): 110, 1997.
– reference: 5) 神山稔巳, 田中恵美, 尾崎元紀, 松山喜昭, 戸代原孝義, 花村典之: 支台築造の比較統計的観察第2報. 補綴1誌32: 1253-1260, 1988.
– reference: 23) 山本健一, 藤本順平: ポストコアについての最新の考え方 (上) 文献的評論. QE19 (3): 83-93, 2000.
– reference: 33) 中林宣男: 象牙質への接着の問題点とその解決への道. 補綴臨床別冊接着歯学の最前線: 20-25, 1991.
– reference: 30) 木田香織, 桃井保子, 河野篤: LINER BONDIIΣの研削および未研削ヒトエナメル質に対する接着強さ. 日歯保存誌 (41秋季特別号): 106, 1998.
– reference: 14) Munksgaard E C, Asmussen E: Bond strength between dentin and restorative resins mediated by mextures of HEMA and glutaraldehyde. J Dent Res 63: 1087-1089, 1984.
– reference: 25) 福島俊士, 天川由美子, 坪田有史, 小林和弘, 小久保裕司: 支台築造と接着-レジン支台築造について-. 補綴誌41: 881-887, 1997.
– reference: 24) 野口幸彦, 近藤誉一郎, 坪田有史, 小林敏栄, 設楽幸治, 亀井秀, 小林和弘, 小久保裕司, 福島俊士: 支台築造用コンポジットレジンに関する研究第6報有限要素法による応力解析. 鶴見歯学20: 363-376, 1997.
– reference: 34) 小久保裕司, 坪田有史, 小林和弘, 福島俊士: 支台築造用コンポジットレジンに関する研究第8報既製ポストの保持力について. 補綴誌38: 82-88, 1994.
SSID ssib038563749
ssib007138287
ssj0001078830
ssib038076206
Score 1.5230154
Snippet 今回われわれは, 従来の象牙質前処理剤と多用途型の象牙質前処理剤を用いて, 支台築造用コンポジットレジンのヒト象牙質に対する接着強さを測定した. 多用途型の象牙質前処理剤を用いて4種類の象牙質前処理法を想定し, それらの剪断接着強さを従来のものと比較した. また, 支台築造用コンポジットレジンの築盛高さとして2,...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 216
SubjectTerms コンポジットレジン
接着
接着強さ
支台築造
象牙質
Title 多用途型ボンディングシステムによる支台築造用コンポジットレジンの接着強さ
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/adhesdent1983/18/3/18_3_216/_article/-char/ja
Volume 18
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 接着歯学, 2000/12/15, Vol.18(3), pp.216-225
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1La9RAOJR68SKKim96cI5ZN5lJMnNMtlmqoqcKvYU8JsgiVWx78dQmoJWCXupFrBRUEBRb6KEK_pthW_ov_GYys4-6h1rcXcK3M9_7mzAPZr6xrNsu83J5k4idlzywCeGFnXpFYOdpCd0bdtNcpS9-8NCfe0TuLXgLU9PuyK6lleWslb-YeK7kNFGFMoirPCX7D5EdMIUCgCG-8IQIw_NEMUaxh0KCWIjiADGCQopipvYuEFnFYkQjFGNEMWIdDURYAzRQgItCPF7loqhtAIMTMUPlayBscBwURhqHUgNAia_06Uo1aFcxDORfyrSGYXtE50YEPq4hmzVV1EgfKG9Kws5xHE0OisVSDRqj0FOyZqVc0CfqGLsc1Fy9aUbnk_B9FM5qQyQwWMiUdjCKoq4yCEs7oLWimEp7pbfBXqhwh_gqVlAmVVDsFb5yQuRIIIql9EYQaw8JfcWpcWpHWmwEyd8of-AZmrYALldoioYyEwh3bJlHbZlpDrqqF1OhB8oBRtYJXIJiIp3KwtF1Xwfbjt_kRm5xVQbDPM-GibI_uVscrproPs4fGS65zbn1v3tiV6V4TovHfEkeOXcYxS2HtgbUY0nO9SuUjKEnDk30A6gSgyOPIyY9mBOdcYOg2Zpx9_6gDwlkUs3hlEPep-C7w50EmHo-DvSSg1qHhTEyVVcSDTyjD_pJC-5M0h8Gqz2Yupltn2okOn_eOqenkDNho-gFa6qXXrSe9D-_P9z8erS62f-4IeoPot4T9StRfZJAtSuqfVH9EvVLUW-LtW-iWhfVxsHmTv_t7uHO66PVbaAV1Z6i2hLVT1HXol4X9XcF74m1HwdvvhxurfZ_74u1d5es-W4835mz9U0qds_x_NQuGWmnMvNhSXIOAHeyVF4UQQvmU566Lst4FhSZ0yZOXrqMljkjnGOWwZcRfNmaXny6yK9YMxl8WBtjjxecFKRkGeGBzBGI0wDmPtlVK2p8kzxrsuUkpwjttf_B5Lp1dvge3bCml5-v8JswgVjObqkW8wdijfAE
linkProvider Flying Publisher
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%A4%9A%E7%94%A8%E9%80%94%E5%9E%8B%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%94%AF%E5%8F%B0%E7%AF%89%E9%80%A0%E7%94%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%BC%B7%E3%81%95&rft.jtitle=%E6%8E%A5%E7%9D%80%E6%AD%AF%E5%AD%A6&rft.au=%E9%98%BF%E9%83%A8%2C+%E8%8F%9C%E7%A9%82&rft.au=%E5%A4%A9%E5%B7%9D%2C+%E7%94%B1%E7%BE%8E%E5%AD%90&rft.au=%E6%A9%8B%E6%9C%AC%2C+%E8%88%88&rft.au=%E5%9D%AA%E7%94%B0%2C+%E6%9C%89%E5%8F%B2&rft.date=2000-12-15&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%8E%A5%E7%9D%80%E6%AD%AF%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0913-1655&rft.eissn=2185-9566&rft.volume=18&rft.issue=3&rft.spage=216&rft.epage=225&rft_id=info:doi/10.11297%2Fadhesdent1983.18.216&rft.externalDocID=article_adhesdent1983_18_3_18_3_216_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0913-1655&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0913-1655&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0913-1655&client=summon