耳鼻咽喉科領域感染症に対するcefluprenamの臨床的検討

新しい注射用セフェム系抗生物質cefluprenamの耳鼻咽喉科領域感染症に対する有効性, 安全性を検討した。対象は計21例で, 性別は男性10例, 女性11例, 年齢は19歳から66歳, 平均年齢は37.9歳であった。症例の内訳は, 慢性中耳炎3例, 慢性中耳炎の急性増悪3例, 急性副鼻腔炎2例, 慢性副鼻腔炎3例, 慢性副鼻腔炎の急性増悪2例, 急性扁桃炎6例, 扁桃周囲炎1例, 扁桃周囲膿瘍1例である。投与方法は本剤19あるいは29を1日朝, 夕2回, 静注または点滴静注した。効果判定は主治医が臨床症状と諸検査の結果をもとに行った。結果, 著効3例, 有効12例, やや有効4例, 無効2...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本化学療法学会雑誌 Vol. 43; no. Supplement4; pp. 448 - 452
Main Authors 白石, 孝之, 野入, 輝久, 坂口, 喜清, 守田, 雅弘, 八田, 千広, 奥村, 新一, 松永, 亨, 久保, 武, 林, 治博, 伊東, 真人, 浅井, 英世, 石田, 稔, 神畠, 俊子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本化学療法学会 30.11.1995
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-7007
1884-5886
DOI10.11250/chemotherapy1995.43.Supplement4_448

Cover

More Information
Summary:新しい注射用セフェム系抗生物質cefluprenamの耳鼻咽喉科領域感染症に対する有効性, 安全性を検討した。対象は計21例で, 性別は男性10例, 女性11例, 年齢は19歳から66歳, 平均年齢は37.9歳であった。症例の内訳は, 慢性中耳炎3例, 慢性中耳炎の急性増悪3例, 急性副鼻腔炎2例, 慢性副鼻腔炎3例, 慢性副鼻腔炎の急性増悪2例, 急性扁桃炎6例, 扁桃周囲炎1例, 扁桃周囲膿瘍1例である。投与方法は本剤19あるいは29を1日朝, 夕2回, 静注または点滴静注した。効果判定は主治医が臨床症状と諸検査の結果をもとに行った。結果, 著効3例, 有効12例, やや有効4例, 無効2例で有効以上の割合は71.4%であった。細菌学的効果はグラム陽性菌では消失率81.8%(9/11), グラム陰性菌では8/9, 全体では88.5%(23/26) できわめて良好であった。自他覚的副作用は発疹・発熱が2例にみられ, 臨床検査値異常としては尿蛋白陽性が1例にみられた。以上の成績からcefluprenamは耳鼻咽喉科領域感染症に対し, 有用性の高い薬剤と考えられた。
ISSN:1340-7007
1884-5886
DOI:10.11250/chemotherapy1995.43.Supplement4_448