尿路感染症におけるbalofloxacinの基礎的・臨床的検討

新しく開発されたキノロン系抗菌薬であるbalofloxacinの尿路感染症 (UTI) 分離菌11菌種 (各30株) に対する抗菌力, 200mg単回経口投与後の髄液中移行, ならびにUTIに対する有効性・安全性を検討した。 本剤のMIC90 (μg/ml) は, methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA), coagulase-negative staphylococci (CNS), Entemmus faecalisで各6.25, 6.25, 3.13であり, 対照薬のofloxacin (OFLX), tosufloxacin...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本化学療法学会雑誌 Vol. 43; no. Supplement5; pp. 330 - 335
Main Authors 水間, 良裕, 山内, 大司, 川原, 元司, 江田, 晋一, 川原, 和也, 牧之瀬, 信一, 後藤, 俊弘, 大井, 好忠, 北川, 敏博
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本化学療法学会 27.11.1995
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-7007
1884-5886
DOI10.11250/chemotherapy1995.43.Supplement5_330

Cover

Loading…
More Information
Summary:新しく開発されたキノロン系抗菌薬であるbalofloxacinの尿路感染症 (UTI) 分離菌11菌種 (各30株) に対する抗菌力, 200mg単回経口投与後の髄液中移行, ならびにUTIに対する有効性・安全性を検討した。 本剤のMIC90 (μg/ml) は, methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA), coagulase-negative staphylococci (CNS), Entemmus faecalisで各6.25, 6.25, 3.13であり, 対照薬のofloxacin (OFLX), tosufloxacin (TFLX) よりも強い抗菌力を示した。グラム陰性菌に対する本剤の抗菌力は対照薬のそれとほぼ同等であったが, Sernatia marcescms, Pseudomonas aeruginosaのMIC90はいずれも100μg/ml以上であった。本剤200mg単回投与2時間後の髄液中濃度は, 4名の平均で0.10μg/mlであり, 対血清比は0.05であった。 UTI薬効評価基準に合致した6例の急性単純性膀胱炎に対する本剤の総合臨床効果は, 著効4例, 有効2例であり, 投与前分離菌9株は全て除菌された。UTI薬効評価基準に合致した複雑性UTI7例に対する総合臨床効果は, 著効3例, 無効4例であった。細菌学的には7株中4株が除菌されたが, P. aeruginosa 2株とS. marcescens 1株が存続した。自他覚的副作用は1例も認められなかったが, 臨床検査値の異常変動としてALPの上昇 (8.1→11.3) が1例に認められた。
ISSN:1340-7007
1884-5886
DOI:10.11250/chemotherapy1995.43.Supplement5_330