人工赤血球への道―新しい赤血球膜を求めて
まず本論に入る前に,血液不足の現況を中心に,毎年輸血学会でとりあげられる問題にふれてみた。われわれの研究がまだ完成しない現在-というのはおこがましい話ではあるが-当分献血制度を進めていく以外,血液不足に対処する道はない。ここで,“どうぞ献血を”といったら諸賢のお叱かりを受けるだろうか。次に血液,特に赤血球,ヘモグロビンの持つ特性について詳しく述べた。われわれが生命の本質にせまろうとするとき,そこに展開される神の創造物の偉大さをこ心をうばわれ,目をみはるのである。最後にわれわれの研究の一端を述べた。前章で詳しい解説をしたため,本論が十分意を尽せなかったかと思われる。廃物利用の,地味な学問だが,意...
Saved in:
Published in | 高分子 Vol. 18; no. 3; pp. 187 - 195 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 高分子学会
01.03.1969
|
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | まず本論に入る前に,血液不足の現況を中心に,毎年輸血学会でとりあげられる問題にふれてみた。われわれの研究がまだ完成しない現在-というのはおこがましい話ではあるが-当分献血制度を進めていく以外,血液不足に対処する道はない。ここで,“どうぞ献血を”といったら諸賢のお叱かりを受けるだろうか。次に血液,特に赤血球,ヘモグロビンの持つ特性について詳しく述べた。われわれが生命の本質にせまろうとするとき,そこに展開される神の創造物の偉大さをこ心をうばわれ,目をみはるのである。最後にわれわれの研究の一端を述べた。前章で詳しい解説をしたため,本論が十分意を尽せなかったかと思われる。廃物利用の,地味な学問だが,意外に分野は広く,やってみるとけっこうおもしろい領域である。学問とはすべてそういうものなのかも知れないのだが。 |
---|---|
ISSN: | 0454-1138 2185-9825 |
DOI: | 10.1295/kobunshi.18.187 |