耳鼻咽喉科感染症に対するNM441の基礎的・臨床的検討

新規な経口用キノロン系抗菌剤であるNM441の耳鼻咽喉科領域感染症に対する基礎的・臨床的検討を行った。 1) 200mg 1回経口投与後の各組織への移行量は, 口蓋扁桃が0.17~1.10μg/g, 鼻茸が0.35~0.40μg/gであった。 2) 26例の臨床効果は「著効」18例, 「有効」7例, 「無効」1例であり, 96.2%の有効率であった。自他覚的副作用としては, 2例に消化器症状, 1例にアレルギー症状がみられたが, 臨床検査値異常変動はなかった。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本化学療法学会雑誌 Vol. 44; no. Supplement1; pp. 526 - 530
Main Authors 馬場, 駿吉, 甕, 久人, 横田, 明, 宮本, 直哉, 伊藤, 弘美, 小林, 武弘, 森部, 一穂
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本化学療法学会 25.03.1996
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-7007
1884-5886
DOI10.11250/chemotherapy1995.44.Supplement1_526

Cover

More Information
Summary:新規な経口用キノロン系抗菌剤であるNM441の耳鼻咽喉科領域感染症に対する基礎的・臨床的検討を行った。 1) 200mg 1回経口投与後の各組織への移行量は, 口蓋扁桃が0.17~1.10μg/g, 鼻茸が0.35~0.40μg/gであった。 2) 26例の臨床効果は「著効」18例, 「有効」7例, 「無効」1例であり, 96.2%の有効率であった。自他覚的副作用としては, 2例に消化器症状, 1例にアレルギー症状がみられたが, 臨床検査値異常変動はなかった。
ISSN:1340-7007
1884-5886
DOI:10.11250/chemotherapy1995.44.Supplement1_526