予防的植込み型除細動器植込み後に心室細動を発症したBrugada症候群の1例

症例は41歳, 男性. 39歳時の健康診断で心電図異常を指摘され, 来院した. 肋間上の心電図でtype1 Brugada心電図を認めた. 加算平均心電図では心室遅延電位陽性であった. その後, 経過中に間欠的なQRS幅の増大が認められたため, 心臓電気生理学的検査を施行した. 右室心尖部, 右室流出路からの心室プログラム刺激で再現性をもって心室細動(VF)が誘発された. 無症候性で明らかな家族歴もなかったが, QRS幅増大という伝導遅延の所見が認められたため, 予防的に植込み型除細動器(ICD)を植込んだ. その後の経過中の心電図記録では常時QRS幅は延長していた. ICD植込み24カ月後,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 43; no. SUPPL.2; pp. S2_12 - S2_17
Main Authors 島田, 博史, 深水, 誠二, 西村, 卓郎, 渡邉, 智彦, 北村, 健, 岩澤, 仁, 石川, 妙, 松下, 紀子, 北條, 林太郎, 林, 武邦, 仲井, 盛, 吉村, 拓巳, 小宮山, 浩大, 辰本, 明子, 田辺, 康宏, 手島, 保, 櫻田, 春水, 西崎, 光弘, 平岡, 昌和
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 2011
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:症例は41歳, 男性. 39歳時の健康診断で心電図異常を指摘され, 来院した. 肋間上の心電図でtype1 Brugada心電図を認めた. 加算平均心電図では心室遅延電位陽性であった. その後, 経過中に間欠的なQRS幅の増大が認められたため, 心臓電気生理学的検査を施行した. 右室心尖部, 右室流出路からの心室プログラム刺激で再現性をもって心室細動(VF)が誘発された. 無症候性で明らかな家族歴もなかったが, QRS幅増大という伝導遅延の所見が認められたため, 予防的に植込み型除細動器(ICD)を植込んだ. その後の経過中の心電図記録では常時QRS幅は延長していた. ICD植込み24カ月後, 睡眠中の午前1時46分にICD作動を自覚した. ICDの心内心電図でVFによる適切作動を認めた. 本例では, 心室細動の発生に伝導遅延の関与が考えられた.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.43.S2_12