Warning: Full texts from electronic resources are only available from the university network. You are currently outside this network. Please log in to access full texts
常温肝虚血-再灌流時の電気特性による肝viability の経時的評価法の検討
肝切除時に用いられる肝門部血行遮断により肝虚血が生じる. そこで, 電気インピーダンス (EI) を用いたラット虚血肝のviability 評価法を検討した. 肝虚血の前・中・後に経時的にE1, 胆汁流量, 肝ATP (HPLC法) を測定した. 虚血時間15 (n=2), 30 (n=2), 60 (n=6), 120 (n=4) 分の4 群とした. 1KHz における抵抗率 (ρ, 単位Ω・cm) は, 虚血後上昇し, 平均35.0±5.9分で最高値 (ρm) に達し, その後は減少した. 肝ATP とρ の虚血前値との比 (%ATP,%ρ) は虚血後20分, ρm に達した時の両者には有...
Saved in:
Published in | 日本消化器外科学会雑誌 Vol. 32; no. 11; pp. 2512 - 2518 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器外科学会
1999
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-9768 1348-9372 |
DOI | 10.5833/jjgs.32.2512 |
Cover
Summary: | 肝切除時に用いられる肝門部血行遮断により肝虚血が生じる. そこで, 電気インピーダンス (EI) を用いたラット虚血肝のviability 評価法を検討した. 肝虚血の前・中・後に経時的にE1, 胆汁流量, 肝ATP (HPLC法) を測定した. 虚血時間15 (n=2), 30 (n=2), 60 (n=6), 120 (n=4) 分の4 群とした. 1KHz における抵抗率 (ρ, 単位Ω・cm) は, 虚血後上昇し, 平均35.0±5.9分で最高値 (ρm) に達し, その後は減少した. 肝ATP とρ の虚血前値との比 (%ATP,%ρ) は虚血後20分, ρm に達した時の両者には有意な負の相関を認めた. 胆汁流量の再灌流後の回復率は各群98.2±6.2, 90.6±0.5, 23.9±15.6, 7.0±4.2%であった. 再灌流直前値ρrとρmの比 (ρr/ρm) と胆汁流量の回復率は15, 30, 60分の各群では有意な正の相関があった. 組織学的には虚血30分では変化はないが, 60分では構造破壊がみられた. 以上の結果より, EIは虚血肝のviabilityを経時的に示す指標となる可能性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0386-9768 1348-9372 |
DOI: | 10.5833/jjgs.32.2512 |