高齢者食道癌-食道癌手術における高齢者の定義

食道癌手術における高齢者を定義するために, 右開胸, 開腹操作にて手術を施行した食道癌切除症例517例を5歳間隔の7群に分けて以下の項目について検討を行った. 術前心電図異常は, 75歳以上群において70歳未満の各群と比較して有意に高頻度に発生し (p<0.05), PSP試験では75歳を境として, スパイロメーターにおける1秒量は65歳を境としてその前後の群間で有意差を認めた (p<0.05, p<0.01). 術後のPaO2の変動では70歳以上の2群に有意な低下を認め, Crnは65歳以上の3群で有意な上昇をみた. 合併症では75歳以上群の肺炎, せん妄の発症頻度はそれぞ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 27; no. 11; pp. 2376 - 2383
Main Authors 溝渕, 俊二, 渡辺, 寛, 梅村, 彰尚, 日月, 裕司, 森田, 浩文, 加藤, 抱一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 1994
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.27.2376

Cover

More Information
Summary:食道癌手術における高齢者を定義するために, 右開胸, 開腹操作にて手術を施行した食道癌切除症例517例を5歳間隔の7群に分けて以下の項目について検討を行った. 術前心電図異常は, 75歳以上群において70歳未満の各群と比較して有意に高頻度に発生し (p<0.05), PSP試験では75歳を境として, スパイロメーターにおける1秒量は65歳を境としてその前後の群間で有意差を認めた (p<0.05, p<0.01). 術後のPaO2の変動では70歳以上の2群に有意な低下を認め, Crnは65歳以上の3群で有意な上昇をみた. 合併症では75歳以上群の肺炎, せん妄の発症頻度はそれぞれ28.6%, 30.4%と他の群と比較して有意に高値を示した. 合併症死は70~74歳群は12.3%, 75歳以上群は17.9%であり, 75歳以上群のみ70歳未満の他の年齢群と比較して有意差を認めた. 以上の結果より, 食道癌手術における高齢者は75歳以上と定義するのが適当であると考えられた.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.27.2376