運動動作を見る実験調査による見方の類型化 ダンス学習者の実態把握へ向けて
本研究では,8種類の運動動作に対して,対象者の見た内容を把握することで,身体の動きに対する見方の類型を明らかにする。回答された自由記述を意味内容に基づき分析した結果,「手順・部位」「技術・能力」「思想感情」「自然現象」「生活事象」「わからない」「疑問・違和感」「動作の予感」という合計8つの上位カテゴリが得られた。それらの結果から,動きに対する見方は,5つの見方があると考えられた。すなわち,<不明確な見方><視覚像としての見方><想像的な見方><技術・能力的な見方><違和感としての見方>である。...
Saved in:
Published in | 日本女子体育連盟学術研究 Vol. 39; pp. 35 - 49 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本女子体育連盟
2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1882-0980 2185-3401 |
DOI | 10.11206/japew.39.35 |
Cover
Abstract | 本研究では,8種類の運動動作に対して,対象者の見た内容を把握することで,身体の動きに対する見方の類型を明らかにする。回答された自由記述を意味内容に基づき分析した結果,「手順・部位」「技術・能力」「思想感情」「自然現象」「生活事象」「わからない」「疑問・違和感」「動作の予感」という合計8つの上位カテゴリが得られた。それらの結果から,動きに対する見方は,5つの見方があると考えられた。すなわち,<不明確な見方><視覚像としての見方><想像的な見方><技術・能力的な見方><違和感としての見方>である。 |
---|---|
AbstractList | 本研究では,8種類の運動動作に対して,対象者の見た内容を把握することで,身体の動きに対する見方の類型を明らかにする。回答された自由記述を意味内容に基づき分析した結果,「手順・部位」「技術・能力」「思想感情」「自然現象」「生活事象」「わからない」「疑問・違和感」「動作の予感」という合計8つの上位カテゴリが得られた。それらの結果から,動きに対する見方は,5つの見方があると考えられた。すなわち,<不明確な見方><視覚像としての見方><想像的な見方><技術・能力的な見方><違和感としての見方>である。 |
Author | 寺山, 由美 河合, 史菜 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 寺山, 由美 organization: 筑波大学 – sequence: 1 fullname: 河合, 史菜 organization: 岡山理科大学 |
BookMark | eNo9j8tKw0AUhgepYKzd-RqJc-8MiCDFGxTc6DpMMhNtqLUkBXGZrIS4UuxKWtyIKHQvIj5MTGnewvGCP4dz4PvgwL8KGoPzgQFgHUEPIQz5RqyG5sIj0iNsCTgYCeYSClEDOEgI7EIp4ApopWkMbdqI0jZ3wGadFVVxZ-fz_b7MbxaPRZkX1WxaP90unj_m07cyeynzKwutmo9fy2xWP0yqSVFdj9fAcqT6qWn93SY43t056uy73cO9g852140Ro8I1UAtpoIi0YFpLpbVWgeCBkAFnTFKjCIcWYRwqyiOsNOUc8jCKAoIFVKQJtn7_xulInRh_mPTOVHLpq2TUC_vG_2nuE-nD70XYvwhPVWIt-QIcnWtz |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2023 公益社団法人 日本女子体育連盟 |
Copyright_xml | – notice: 2023 公益社団法人 日本女子体育連盟 |
DOI | 10.11206/japew.39.35 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Recreation & Sports |
EISSN | 2185-3401 |
EndPage | 49 |
ExternalDocumentID | article_japew_39_0_39_35_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j1548-e0d89e08fd85dd9adddab86b89b65594ea360dab22ca46f2ad46606cffb3280a3 |
ISSN | 1882-0980 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:53 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j1548-e0d89e08fd85dd9adddab86b89b65594ea360dab22ca46f2ad46606cffb3280a3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/japew/39/0/39_35/_article/-char/ja |
PageCount | 15 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_japew_39_0_39_35_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2023 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2023-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2023 text: 2023 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本女子体育連盟学術研究 |
PublicationTitleAlternate | (社)日本女子体育連盟学術研究 |
PublicationYear | 2023 |
Publisher | 公益社団法人 日本女子体育連盟 |
Publisher_xml | – name: 公益社団法人 日本女子体育連盟 |
References | 柴眞理子(2018)臨床舞踊学への誘い:身体表現の力.ミネルヴァ書房 荒井弘和・中村友浩(2009)知的障害者の親における身体活動・運動実施の阻害要因と促進要因.体育学研究,54:213-219 金城光子(1980)舞踊の鑑賞構造に関する研究 (5):舞踊要素評定による琉球舞踊の認知体系.球大学教育学部紀要第二部,24:65-75 藤岡喜愛(1974)イメージと人間.日本放送出版協会 ドゥブラー:松本千代榮訳(1974)舞踊学原論 創造的芸術体験.大修館書店 藤岡喜愛(1983)イメージその全体像を考える.日本放送出版協会 猪崎弥生(2012)開かれた身体を求めて―舞踊学へのプレリュード―.一二三書房 金城光子(1976)舞踊の鑑賞構造に関する研究 4 : 琉球舞踊の認知構造2.球大学教育学部紀要 第二部,20:7-28 松本千代栄(1988)舞踊研究:課題設定と課題解決学習Ⅱ―運動の質と感情価.日本女子体育連盟紀要,87(1):53-89 山田敦子(2007)舞踊の運動特性と表現形式.舞踊教育研究会編,舞踊学講義.大修館書店,pp.62-71 横澤一彦・内村直之(2021)感じる認知科学.日本認知科学会監修認知科学のススメシリーズ6.新曜社 寺山由美(2014)「表現運動」はこうやって観察する.細江文利ほか編,動きの「感じ」と「気づき」を大切にした表現運動の授業づくり.教育出版,pp.110-115 橋本有子(2021)大学体育における「ムーヴメント始まりのダンス創作学習」の実践研究―ソマティック・ムーヴメント・エデュケーションを基盤として.舞踊教育学研究,22:3-13 栗原美幸・吉沢正尹(1998)舞踊動作に至るまでのイメージ構築の過程に関する基礎的研究.スポーツ教育学研究,18(1):11-21 猪崎弥生(2006)舞踊教育における「見る」に関する実証的研究.神戸大学総合人間科学研究科博士論文 松本千代栄・榊原琴美・高井靖子・内藤万知子・村田芳子・川田節子・鈴木由子・高野章子・高橋るみ子・吉田まり・相場了・岡野理子・川口千代・香山知子・柴真理子・外山友子・中務和子・山田敦子(1983)課題学習とダンス・イメージ―舞踊連想用語の収集・分析―.日本女子体育連盟紀要,82(1):1-124 菊池正(2008)感覚知覚心理学.海保博之監修朝倉心理学講座6.朝倉書店 松本千代栄・川口千代(1972)動きの感情価に関する研究.東京教育大学体育学部紀要,11:47-63 阪田真己子・柴眞理子・蓼沼真(2002)身体表現における感性情報の認知―印象評価分析と視線分析―.映像情報メディア学会技術報,26:9-12 川喜多次郎(1967)発想法―創造性開発のために.中公公論社 井上正之・岩館祐一・鈴木良太郎・柴眞理子・蓼沼眞(2001)ダンスにおける身体動作表現に関わる物理量と印象との関係.映像情報メディア学会技術報告,25(35):61-66 内村直之・植田一博・今井むつみ・川合伸幸・嶋田総太郎・橋田浩一(2016)はじめての認知科学.日本認知科学会監修認知科学のススメシリーズ1.新曜社 猪崎弥生・松浦義行(2000)舞踊における動き(body action)の質(quality)から見た動きの構造について:動的力政(kinetic force)の観点から.体育学研究,45:385-398 岡田悠佑・友添秀則・深見英一郎・吉永武史・根本想(2018)日本におけるオリンピック・パラリンピック教育の促進方法に関する研究:オリンピック・パラリンピック教育を実施した教員の視点に着目して.体育学研究,63:871-883 原田純子・柴眞理子(1995)鑑賞体験による舞踊の認識に関する事例研究.舞踊学,17:11-17 ラバン:神沢和夫訳(1985)身体運動の習得.白水社 中神雅・川口千代(2010)舞踊における創作者の表現内容と鑑賞者の享受内容に関する研究: Contemporary Dance作品と鑑賞者のイメージの比較を中心に.京都女子大学発達教育学部紀要,6:135-145 金城光子・大城昭子(1972)舞踊の鑑賞構造に関する研究 2.琉球大学教育学部紀要 第二部,16:41-56 大山正(2000)視覚心理学への招待.梅本尭夫監修心理学ライブラリ18.サイエンス社 川喜多次郎(1970)続・発想法.中公新書 |
References_xml | – reference: 阪田真己子・柴眞理子・蓼沼真(2002)身体表現における感性情報の認知―印象評価分析と視線分析―.映像情報メディア学会技術報,26:9-12. – reference: 橋本有子(2021)大学体育における「ムーヴメント始まりのダンス創作学習」の実践研究―ソマティック・ムーヴメント・エデュケーションを基盤として.舞踊教育学研究,22:3-13. – reference: 藤岡喜愛(1974)イメージと人間.日本放送出版協会. – reference: 寺山由美(2014)「表現運動」はこうやって観察する.細江文利ほか編,動きの「感じ」と「気づき」を大切にした表現運動の授業づくり.教育出版,pp.110-115. – reference: 松本千代栄(1988)舞踊研究:課題設定と課題解決学習Ⅱ―運動の質と感情価.日本女子体育連盟紀要,87(1):53-89. – reference: 松本千代栄・川口千代(1972)動きの感情価に関する研究.東京教育大学体育学部紀要,11:47-63. – reference: 菊池正(2008)感覚知覚心理学.海保博之監修朝倉心理学講座6.朝倉書店. – reference: 荒井弘和・中村友浩(2009)知的障害者の親における身体活動・運動実施の阻害要因と促進要因.体育学研究,54:213-219. – reference: 猪崎弥生(2012)開かれた身体を求めて―舞踊学へのプレリュード―.一二三書房. – reference: 柴眞理子(2018)臨床舞踊学への誘い:身体表現の力.ミネルヴァ書房. – reference: 猪崎弥生(2006)舞踊教育における「見る」に関する実証的研究.神戸大学総合人間科学研究科博士論文. – reference: 原田純子・柴眞理子(1995)鑑賞体験による舞踊の認識に関する事例研究.舞踊学,17:11-17. – reference: 金城光子・大城昭子(1972)舞踊の鑑賞構造に関する研究 2.琉球大学教育学部紀要 第二部,16:41-56. – reference: 川喜多次郎(1967)発想法―創造性開発のために.中公公論社. – reference: 川喜多次郎(1970)続・発想法.中公新書. – reference: 金城光子(1976)舞踊の鑑賞構造に関する研究 4 : 琉球舞踊の認知構造2.球大学教育学部紀要 第二部,20:7-28. – reference: 猪崎弥生・松浦義行(2000)舞踊における動き(body action)の質(quality)から見た動きの構造について:動的力政(kinetic force)の観点から.体育学研究,45:385-398. – reference: 横澤一彦・内村直之(2021)感じる認知科学.日本認知科学会監修認知科学のススメシリーズ6.新曜社. – reference: ラバン:神沢和夫訳(1985)身体運動の習得.白水社. – reference: 栗原美幸・吉沢正尹(1998)舞踊動作に至るまでのイメージ構築の過程に関する基礎的研究.スポーツ教育学研究,18(1):11-21. – reference: 松本千代栄・榊原琴美・高井靖子・内藤万知子・村田芳子・川田節子・鈴木由子・高野章子・高橋るみ子・吉田まり・相場了・岡野理子・川口千代・香山知子・柴真理子・外山友子・中務和子・山田敦子(1983)課題学習とダンス・イメージ―舞踊連想用語の収集・分析―.日本女子体育連盟紀要,82(1):1-124. – reference: 大山正(2000)視覚心理学への招待.梅本尭夫監修心理学ライブラリ18.サイエンス社. – reference: ドゥブラー:松本千代榮訳(1974)舞踊学原論 創造的芸術体験.大修館書店. – reference: 金城光子(1980)舞踊の鑑賞構造に関する研究 (5):舞踊要素評定による琉球舞踊の認知体系.球大学教育学部紀要第二部,24:65-75. – reference: 藤岡喜愛(1983)イメージその全体像を考える.日本放送出版協会. – reference: 井上正之・岩館祐一・鈴木良太郎・柴眞理子・蓼沼眞(2001)ダンスにおける身体動作表現に関わる物理量と印象との関係.映像情報メディア学会技術報告,25(35):61-66. – reference: 岡田悠佑・友添秀則・深見英一郎・吉永武史・根本想(2018)日本におけるオリンピック・パラリンピック教育の促進方法に関する研究:オリンピック・パラリンピック教育を実施した教員の視点に着目して.体育学研究,63:871-883. – reference: 内村直之・植田一博・今井むつみ・川合伸幸・嶋田総太郎・橋田浩一(2016)はじめての認知科学.日本認知科学会監修認知科学のススメシリーズ1.新曜社. – reference: 山田敦子(2007)舞踊の運動特性と表現形式.舞踊教育研究会編,舞踊学講義.大修館書店,pp.62-71. – reference: 中神雅・川口千代(2010)舞踊における創作者の表現内容と鑑賞者の享受内容に関する研究: Contemporary Dance作品と鑑賞者のイメージの比較を中心に.京都女子大学発達教育学部紀要,6:135-145. |
SSID | ssj0000714476 ssib031852327 |
Score | 1.8987728 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 35 |
SubjectTerms | イメージ 動きの見方 想像力 |
Subtitle | ダンス学習者の実態把握へ向けて |
Title | 運動動作を見る実験調査による見方の類型化 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/japew/39/0/39_35/_article/-char/ja |
Volume | 39 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本女子体育連盟学術研究, 2023, Vol.39, pp.35-49 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV1Pa9RAFB_aevEiWhX_swfHi2SdZCaTGfCSxCxFQRBb6C0km-TQQ1tki-Bt9ySsJ8WepEUPIgq9i4gfZt3S_Ra-eZNsI3qoRViGty9v3vzevGTnzWzmDSG3Mwi6cy4Kx-WycIRk3NG-6jteJTXE65kvS8z2-ViurImH6_76wuKH1ltLO4O823_x130lp_Eq8MCvZpfsP3h2rhQYQIN_oQQPQ3kiH9NEQyRIVUQT35TabxGCRg-ojmnCqfKo9miiaChRGDm2VphQ3TN6QkU1R5mQRsCRhh9ZYZeG81qqVX2uEIQljXQjnKBCl-rENAFljTCm9lzZJhrGigENfSRiGsYIyacRRwLws8YQxAbtRh5azWgInIDqCPGjMIAxkFwUBrWMaoGEptF8ARJlwbLQEJFrPnCXoSphvgARAeDkWF6aNi0igAMdgPJgTg_BKEPouL18Yvc2462Ogj5ahmBViIiEacQojNAOafTXToPuD-_-r55pjTlmksO0PdCqWyIPAi_f4aJe56kHKpv1qR5pbJKXOmaxWV__HA09JvEYhu3yeRcen6bOb_nF67s3RamU65SZgvtpc8Fs_4Ori-SMFwSueW320ZP5bzZuvud1JlmMfgKYouOZjnO7mv0mgOZeCwvEfBswA2rensSAbvU8OVfPxDqhbf8CWdjIlsny8TSqc6fzFP9Pu0juz4bj6fgtfH5-fzcZvT76OJ6MxtOD_dmnN0effxzuf5sMv0xGL4EJlw53v06GB7P3e9O98fTV7iWy1ktW4xWnPnbE2TDzd6dkhdIlU1Wh_KLQEAAUWa5krnQuYf4tyoxLBizP62dCVl5WCCmZ7FdVzj3FMn6ZLG1ubZZXSCfjJc8KE-X7lciDLO8zV2lVKcZF1RfBVRLYLki3bW6Z9KTeuHbqmtfJWfMc2GXEG2Rp8GynvAmB9SC_hZ79BTJhpIY |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B%E5%AE%9F%E9%A8%93%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%A6%8B%E6%96%B9%E3%81%AE%E9%A1%9E%E5%9E%8B%E5%8C%96&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A5%B3%E5%AD%90%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%80%A3%E7%9B%9F%E5%AD%A6%E8%A1%93%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%AF%BA%E5%B1%B1%2C+%E7%94%B1%E7%BE%8E&rft.au=%E6%B2%B3%E5%90%88%2C+%E5%8F%B2%E8%8F%9C&rft.date=2023&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A5%B3%E5%AD%90%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%80%A3%E7%9B%9F&rft.issn=1882-0980&rft.eissn=2185-3401&rft.volume=39&rft.spage=35&rft.epage=49&rft_id=info:doi/10.11206%2Fjapew.39.35&rft.externalDocID=article_japew_39_0_39_35_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1882-0980&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1882-0980&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1882-0980&client=summon |