QT延長に伴う多形性心室性頻拍 (torsade de pointes) 症例の検討
当科にて過去5年間にQT延長に伴うtorsadedepointes (TdP) を6例経験した。全例, 抗不整脈剤の投与例で, プロカインアミド1例, アプリンジン1例, ジンピラミド3例, ピルメノール1例であった。3例で薬剤の血中濃度を測定したが治療域より高値ではなかった。TdPの発症は必ずしも薬剤投与後早期とは限らず, 比較的長期投与後に発症したものもあった。背景として2例に心不全, 3例に利尿剤, 食欲不振などによる低カリウム血症が認められた。治療として起因薬剤の中止, カリウム補正などのほかに2例に硫酸マグネシウムの静注を施行し, 全例軽快退院した。抗不整脈剤などの投与例では長期投与...
Saved in:
Published in | 日本農村医学会雑誌 Vol. 46; no. 5; pp. 809 - 813 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本農村医学会
30.01.1998
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0468-2513 1349-7421 |
DOI | 10.2185/jjrm.46.809 |
Cover
Summary: | 当科にて過去5年間にQT延長に伴うtorsadedepointes (TdP) を6例経験した。全例, 抗不整脈剤の投与例で, プロカインアミド1例, アプリンジン1例, ジンピラミド3例, ピルメノール1例であった。3例で薬剤の血中濃度を測定したが治療域より高値ではなかった。TdPの発症は必ずしも薬剤投与後早期とは限らず, 比較的長期投与後に発症したものもあった。背景として2例に心不全, 3例に利尿剤, 食欲不振などによる低カリウム血症が認められた。治療として起因薬剤の中止, カリウム補正などのほかに2例に硫酸マグネシウムの静注を施行し, 全例軽快退院した。抗不整脈剤などの投与例では長期投与中であってもTdp発症に留意が必要である。 |
---|---|
ISSN: | 0468-2513 1349-7421 |
DOI: | 10.2185/jjrm.46.809 |