異なる水分条件下におけるヤナギ属3種の生理生態的反応
中国原産で半乾燥地緑化に使われるハンリュウ (Salix matudana Koidz.) と日本原産で生育立地の異なるヤナギ属2種 (タチヤナギ: S.subfragilis Andersson, ヤマヤナギ: S.sieboldiana Blume) を用い, 異なる水分条件下での生理生態反応を比較した。土壌水分は, 滞水, 乾燥 (pF2.4), 適潤 (pF1.4) 条件に制御し, 当年生挿し木苗の光合成速度, 蒸散速度や葉の水分特性の測定を行った。川辺に生育するタチヤナギは滞水ストレスに強く.山腹斜面に生育するヤマヤナギは乾燥ストレスに強い結果が得られ, 本来の生育地に対応する生理生...
Saved in:
Published in | 日本緑化工学会誌 Vol. 27; no. 1; pp. 102 - 107 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本緑化工学会
31.08.2001
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0916-7439 0916-7439 |
DOI | 10.7211/jjsrt.27.102 |
Cover
Summary: | 中国原産で半乾燥地緑化に使われるハンリュウ (Salix matudana Koidz.) と日本原産で生育立地の異なるヤナギ属2種 (タチヤナギ: S.subfragilis Andersson, ヤマヤナギ: S.sieboldiana Blume) を用い, 異なる水分条件下での生理生態反応を比較した。土壌水分は, 滞水, 乾燥 (pF2.4), 適潤 (pF1.4) 条件に制御し, 当年生挿し木苗の光合成速度, 蒸散速度や葉の水分特性の測定を行った。川辺に生育するタチヤナギは滞水ストレスに強く.山腹斜面に生育するヤマヤナギは乾燥ストレスに強い結果が得られ, 本来の生育地に対応する生理生態反応を有していた。ハンリュウは本来中国東北部の川辺に生育する種であるが, 乾燥ストレスにも強い傾向が認められた。 |
---|---|
ISSN: | 0916-7439 0916-7439 |
DOI: | 10.7211/jjsrt.27.102 |