多様な働き方のメンバーで構成される職場でのチームワーク サイボウズ株式会社の事例
本稿では,サイボウズ株式会社オウンドメディア編集部の事例を取り上げ,チームワークの構成要素である「行動」「認知」「態度」の観点から,多様な働き方のメンバーで構成される職場におけるチームワークを機能させる取り組みを調査した.同職場でチームワークが働くようになっていった過程において,1on1などリーダーからの働きかけと日常的な振り返りの仕組化(行動)によって,メンバー同士での相互理解の促進(認知),チームの心理的安全性の醸成(態度),といった変化が生じていた可能性が示唆された.また実践上の工夫として,フィードバックに関するグラウンドルールが設定されていた....
Saved in:
Published in | グロービス経営大学院紀要 Vol. 2; pp. 87 - 97 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
学校法人 グロービス経営大学院大学
30.11.2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2758-4046 |
DOI | 10.57433/globis.2.0_87 |
Cover
Summary: | 本稿では,サイボウズ株式会社オウンドメディア編集部の事例を取り上げ,チームワークの構成要素である「行動」「認知」「態度」の観点から,多様な働き方のメンバーで構成される職場におけるチームワークを機能させる取り組みを調査した.同職場でチームワークが働くようになっていった過程において,1on1などリーダーからの働きかけと日常的な振り返りの仕組化(行動)によって,メンバー同士での相互理解の促進(認知),チームの心理的安全性の醸成(態度),といった変化が生じていた可能性が示唆された.また実践上の工夫として,フィードバックに関するグラウンドルールが設定されていた. |
---|---|
ISSN: | 2758-4046 |
DOI: | 10.57433/globis.2.0_87 |