劇症肝炎の生体部分肝移植の経験 内科・小児科医の立場から

劇症肝炎の生体部分肝移植を経験したので報告する. 対象は, 1994年より96年2月までに肝移植適応検討委員会で検討された劇症肝炎7例 (男5, 女2, 7カ月~33歳) である. 肝移植適応基準は, King's College Hospitalの基準を満足し, さらに主治医の判断で内科治療の限界とされることとした. 成因は全例不明, 発症から肝性昏睡II度発現までは7~26日であった. 紹介医が肝移植を依頼したのは, 発症後9~35日, 脳症発現からは, 0~17日であった. 肝移植の依頼があってから委員会開催までは2~17日で, 全身状態が不良で肝移植不可能と判断された1例以外...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 38; no. 1; pp. 27 - 33
Main Authors 橋本, 悦子, 伊藤, 克己, 長谷川, 潔, 野口, 三四朗, 林, 直諒, 石川, 賀代, 小島, 真二, 白髪, 宏司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 25.01.1997
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.38.27

Cover

More Information
Summary:劇症肝炎の生体部分肝移植を経験したので報告する. 対象は, 1994年より96年2月までに肝移植適応検討委員会で検討された劇症肝炎7例 (男5, 女2, 7カ月~33歳) である. 肝移植適応基準は, King's College Hospitalの基準を満足し, さらに主治医の判断で内科治療の限界とされることとした. 成因は全例不明, 発症から肝性昏睡II度発現までは7~26日であった. 紹介医が肝移植を依頼したのは, 発症後9~35日, 脳症発現からは, 0~17日であった. 肝移植の依頼があってから委員会開催までは2~17日で, 全身状態が不良で肝移植不可能と判断された1例以外は肝移植適応例と判断された. 病態が急激に悪化した1例を除き肝移植が施行された. 委員会開催から肝移植までは1日から7日であった. 肝移植後の予後は, 3例は全身状態良好で生存, 2例は死亡した. 生体部分肝移植は, 迅速な対応が可能で, その特徴を踏まえた肝移植機構の確立が望まれる.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.38.27