施設検診発見膵癌の実態とその予後に関する検討

当施設の超音波 (US) 検診で発見された膵癌の実態と予後について検討した。発見膵癌は10例 (発見率0.06%) で膵管癌7例, 膵管内乳頭腺癌2例, 島細胞癌1例であり, 膵管癌7例の病期はI-1, II-0, III-3, IV-3例であった。腫瘍占拠部位は頭部5例, 体尾部3例, 鈎部1例, 全体1例であった。US膵有所見率は1.3%であり, 膵管拡張, 膵腫瘤, 膵腫大が悪性腫瘍を疑う所見として重要であった。偽陰性例は2例ありシステム検診精度は感度80%・特異度98.7%・PPV3.6%であった。発見膵癌の累積生存率は1年70%・3年50%・5年50%であったが, 膵管癌は1年57....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in消化器集団検診 Vol. 37; no. 3; pp. 293 - 299
Main Authors 小松, 弘一, 土橋, 健, 酒井, 辰彦, 今村, 清子, 増田, 英明, 西山, 和男, 四宮, 由美子, 佐島, 敬清
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器がん検診学会 15.05.1999
Online AccessGet full text
ISSN0287-6132
2186-7313
DOI10.11404/jsgcs1982.37.3_293

Cover

More Information
Summary:当施設の超音波 (US) 検診で発見された膵癌の実態と予後について検討した。発見膵癌は10例 (発見率0.06%) で膵管癌7例, 膵管内乳頭腺癌2例, 島細胞癌1例であり, 膵管癌7例の病期はI-1, II-0, III-3, IV-3例であった。腫瘍占拠部位は頭部5例, 体尾部3例, 鈎部1例, 全体1例であった。US膵有所見率は1.3%であり, 膵管拡張, 膵腫瘤, 膵腫大が悪性腫瘍を疑う所見として重要であった。偽陰性例は2例ありシステム検診精度は感度80%・特異度98.7%・PPV3.6%であった。発見膵癌の累積生存率は1年70%・3年50%・5年50%であったが, 膵管癌は1年57.1%・3年28.6%・5年28.6%と他と比較して低かった。膵管拡張所見で検出された膵癌は予後良好であり, 膵腫瘤・腫大で検出された膵癌は予後不良であった。予後良好な膵癌の発見のためにはUS間接所見を積極的に精査すべきであるが, USの限界を心得, 偽陰性例を考慮した対策も講じておく必要がある。
ISSN:0287-6132
2186-7313
DOI:10.11404/jsgcs1982.37.3_293