入院処置を必要とした抜歯症例の検討

1995年11月から1998年10月までの3年間に, 明海大学歯学部付属病院口腔外科第1科に, 抜歯目的で入院した, 135名について臨床的検討を行い, 以下の結論を得た. 1. 入院処置の原因となった合併疾患は, 循環器系疾患が最も多く, ついで代謝性疾患であった. 2. 術中の緊急薬剤の投与は, 7.4%の症例に行われ静脈路確保の必要性が示唆された. 2. 術中の緊急薬剤の投与は, 7.4%の症例に行われ静脈路確保の必要性が示唆された. 3. 入院下での抜歯術施行患者の平均在院日数は2.83日であり, 平均抜歯本数は2.90本であった. 4. 地域の病診連携は必要不可欠である....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in有病者歯科医療 Vol. 12; no. 1; pp. 1 - 6
Main Authors 正田, 久直, 安井, 利一, 竹島, 浩, 龍田, 恒康, 田中, 宏昌, 嶋田, 淳, 並木, 一郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本有病者歯科医療学会 31.05.2003
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0918-8150
1884-667X
DOI10.11255/jjmcp1992.12.1

Cover

More Information
Summary:1995年11月から1998年10月までの3年間に, 明海大学歯学部付属病院口腔外科第1科に, 抜歯目的で入院した, 135名について臨床的検討を行い, 以下の結論を得た. 1. 入院処置の原因となった合併疾患は, 循環器系疾患が最も多く, ついで代謝性疾患であった. 2. 術中の緊急薬剤の投与は, 7.4%の症例に行われ静脈路確保の必要性が示唆された. 2. 術中の緊急薬剤の投与は, 7.4%の症例に行われ静脈路確保の必要性が示唆された. 3. 入院下での抜歯術施行患者の平均在院日数は2.83日であり, 平均抜歯本数は2.90本であった. 4. 地域の病診連携は必要不可欠である.
ISSN:0918-8150
1884-667X
DOI:10.11255/jjmcp1992.12.1