逝去時のケアとしての見送りに関する多施設予備調査

【目的】日本の病院では死亡した患者に対して,退院までの間に医療スタッフが哀悼の意を表する慣習がみられる.全国での見送りの実態を知る予備調査として,死亡確認から退院までの流れを調査した.【方法】全国の病院に勤務する医療者を対象に,インターネットを利用した質問紙調査を実施した.【結果】アクセス数345, 有効回答数101.夜間・休日の看取りは87%が当直・当番医だった.搬送業者のお迎えは77%が病室まで来ていた.葬送儀礼を行っていたのは13%であった.退院経路は正面玄関8%,裏玄関82%,救急出入口5%,ご遺体専用出口5%であった.葬送儀礼を行うことに肯定的な意見が23%,否定的な意見が19%あっ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inPalliative Care Research Vol. 19; no. 1; pp. 47 - 51
Main Authors 小林, 孝一郎, 村上, 真由美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本緩和医療学会 2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-5302
DOI10.2512/jspm.19.47

Cover

More Information
Summary:【目的】日本の病院では死亡した患者に対して,退院までの間に医療スタッフが哀悼の意を表する慣習がみられる.全国での見送りの実態を知る予備調査として,死亡確認から退院までの流れを調査した.【方法】全国の病院に勤務する医療者を対象に,インターネットを利用した質問紙調査を実施した.【結果】アクセス数345, 有効回答数101.夜間・休日の看取りは87%が当直・当番医だった.搬送業者のお迎えは77%が病室まで来ていた.葬送儀礼を行っていたのは13%であった.退院経路は正面玄関8%,裏玄関82%,救急出入口5%,ご遺体専用出口5%であった.葬送儀礼を行うことに肯定的な意見が23%,否定的な意見が19%あった.【考察】見送りのときに葬送儀礼を行っている病院は13%と少数だった.
ISSN:1880-5302
DOI:10.2512/jspm.19.47