PCPS・左心バイパスにおける選択的抗トロンビン剤アルガトロバンの使用経験

【要旨】PCPSや左心バイパス時に抗凝固薬にアルガトロバンを使用し,ACT,ドレーン出血量,血小板数,フィブリノーゲン量をヘパリン使用症例と比較検討した。アルガトロバン使用症例でのACTは良好にコントロールできた。また,血小板数,フィブリノーゲン量がヘパリン使用症例より高値を示した。その結果,ドレーン出血量は減少したと考えられる。アルガトロバンはヘパリンに比べ,凝固時間のコントロールは容易であった。凝固作用も十分に得られ,異常出血を来たすことなくPCPSや左心バイパスが施行できた。また,HITに対する対応の可能性が示唆された。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in体外循環技術 Vol. 33; no. 4; pp. 445 - 448
Main Authors 布谷, 大輔, 幕内, 晴朗, 佐藤, 尚, 星, 利也, 村上, 浩, 大川, 修, 兼城, 悠司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本体外循環技術医学会 01.12.2006
日本体外循環技術医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-2664
1884-5452
DOI10.7130/hokkaidoshakai.33.445

Cover

More Information
Summary:【要旨】PCPSや左心バイパス時に抗凝固薬にアルガトロバンを使用し,ACT,ドレーン出血量,血小板数,フィブリノーゲン量をヘパリン使用症例と比較検討した。アルガトロバン使用症例でのACTは良好にコントロールできた。また,血小板数,フィブリノーゲン量がヘパリン使用症例より高値を示した。その結果,ドレーン出血量は減少したと考えられる。アルガトロバンはヘパリンに比べ,凝固時間のコントロールは容易であった。凝固作用も十分に得られ,異常出血を来たすことなくPCPSや左心バイパスが施行できた。また,HITに対する対応の可能性が示唆された。
ISSN:0912-2664
1884-5452
DOI:10.7130/hokkaidoshakai.33.445