人工炭酸浴に関する研究 (第6報) 人工炭酸浴の炎症に対する作用

炭酸塩と有機酸の反応により効率よく水中に炭酸ガスを溶解できる錠剤型の浴用剤は, 毛細毛管拡張作用, 皮膚血流増加作用, 保温作用が顕著であり, 冷え症, 腰痛症, 身体の疲労感, だるさ, 神経痛, 肩こりなどの症状に対して高い改善効果を示す1)~4). こうした効果は, 皮下および筋肉の組織酸素分圧の上昇, 微小組織循環の改善によるもので, 疲労と関係が深いといわれている血中乳酸量の回復は人工炭酸泉浴では非常に速やかである5)6). 人工炭酸泉浴によるこれらの作用は, 非感染性の急性炎症時に炎症抑制的に働く可能性を示唆している. 炎症に対する入浴の影響についての実験的報告は見当たらないので,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本温泉気候物理医学会雑誌 Vol. 49; no. 3; pp. 113 - 117
Main Authors 河本, 知二, 砂川, 満, 萬, 秀憲, 江口, 泰輝, 古元, 嘉昭
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本温泉気候物理医学会 1986
日本温泉気候物理医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0029-0343
1884-3697
DOI10.11390/onki1962.49.113

Cover

More Information
Summary:炭酸塩と有機酸の反応により効率よく水中に炭酸ガスを溶解できる錠剤型の浴用剤は, 毛細毛管拡張作用, 皮膚血流増加作用, 保温作用が顕著であり, 冷え症, 腰痛症, 身体の疲労感, だるさ, 神経痛, 肩こりなどの症状に対して高い改善効果を示す1)~4). こうした効果は, 皮下および筋肉の組織酸素分圧の上昇, 微小組織循環の改善によるもので, 疲労と関係が深いといわれている血中乳酸量の回復は人工炭酸泉浴では非常に速やかである5)6). 人工炭酸泉浴によるこれらの作用は, 非感染性の急性炎症時に炎症抑制的に働く可能性を示唆している. 炎症に対する入浴の影響についての実験的報告は見当たらないので, 今回我々は, 急性炎症モデルとして広く用いられているカラゲニン浮腫法を用い種々の検討を行った.
ISSN:0029-0343
1884-3697
DOI:10.11390/onki1962.49.113