急性歯性感染症に対するClarithromycinの臨床評価 Josamycinを対照とする二重盲検試験
新しいマクロライド系経口抗生物質Clarithromycin (TE-031, A-56268) 錠 (1日400mg, 2分割投与) の急性歯性感染症に対する有用性を客観的に評価するため, Josamycin (JM, 1日1,200mg, 3分割投与) を対照薬として二重盲検試験を実施した。 集積症例は302例であった。主治医による臨床効果解析対象症例は284例, 点数法による臨床効果解析対象症例は273例であつた。TE-031群の有効率は主治医判定で77.2% (105例/136例), 点数判定法で86.0% (111例/129例), JM群は69.6% (103例/148例), 80....
Saved in:
Published in | The Japanese Journal of Antibiotics Vol. 42; no. 4; pp. 983 - 1013 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本感染症医薬品協会
25.04.1989
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0368-2781 2186-5477 |
DOI | 10.11553/antibiotics1968b.42.983 |
Cover
Loading…
Summary: | 新しいマクロライド系経口抗生物質Clarithromycin (TE-031, A-56268) 錠 (1日400mg, 2分割投与) の急性歯性感染症に対する有用性を客観的に評価するため, Josamycin (JM, 1日1,200mg, 3分割投与) を対照薬として二重盲検試験を実施した。 集積症例は302例であった。主治医による臨床効果解析対象症例は284例, 点数法による臨床効果解析対象症例は273例であつた。TE-031群の有効率は主治医判定で77.2% (105例/136例), 点数判定法で86.0% (111例/129例), JM群は69.6% (103例/148例), 80.6% (116例/144例) と有意差は認められなかつた。疾患別主治医臨床効果判定では歯周組織炎, 歯冠周囲炎ともTE-031群とJM群の間に有意差はみられなかったが, 顎炎でTE-031群83.0% (44例/53例), JM群64.7% (33例/51例) とTE-031群の有効率が有意に高かつた。 副作用はTE-031群7例 (4.8%), JM群3例 (2.0%) に, 臨床検査値異常はTE-031群, JM群とも各3例に認められたが, いずれも有意差は認められなかつた。 有用性はTE-031群73.9%, JM群70.3%が満足以上とほぼ同等の評価がなされた。 以上の結果からTE-031は急性歯性感染症に対し, JMの1/3量でほぼ同等の効果が期待できる有用な薬剤と考えられた。 |
---|---|
ISSN: | 0368-2781 2186-5477 |
DOI: | 10.11553/antibiotics1968b.42.983 |