Aprindine長期投与の心室不整脈に対する効果 Holter法と血中濃度測定による検討

Aprindine (Apr) の短期および長期投与の抗VPC評価をHolter心電図法 (DCG) と血中濃度測定により行った。1, 000個/日以上のVPC例を対象とし, 原則として40mg/日分2投与した。短期投与 (ST) では31名について投与後1~2週後評価し, 長期投与 (LT) はSTのうちの14名を選び1~15ヵ月投与後評価した。VPCに対する抑制効果評価は観察期, ST, LT時にDCGで行った。ST5名, LT13名でApr血中濃度を測定した。STのVPCに対する抑制効果は‘有効’以上22/31名 (71%) , 無効9/31名 (29%) で, LTのそれは12/14名...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心電図 Vol. 5; no. 4; pp. 525 - 532
Main Authors 井出, 満, 古屋, 秀夫, 田川, 隆介, 田辺, 晃久, 石原, 仁一, 佐藤, 美智子, 吉川, 広, 五島, 雄一郎
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 一般社団法人 日本不整脈心電学会 31.08.1985
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1660
1884-2437
DOI10.5105/jse.5.525

Cover

More Information
Summary:Aprindine (Apr) の短期および長期投与の抗VPC評価をHolter心電図法 (DCG) と血中濃度測定により行った。1, 000個/日以上のVPC例を対象とし, 原則として40mg/日分2投与した。短期投与 (ST) では31名について投与後1~2週後評価し, 長期投与 (LT) はSTのうちの14名を選び1~15ヵ月投与後評価した。VPCに対する抑制効果評価は観察期, ST, LT時にDCGで行った。ST5名, LT13名でApr血中濃度を測定した。STのVPCに対する抑制効果は‘有効’以上22/31名 (71%) , 無効9/31名 (29%) で, LTのそれは12/14名 (86%) , 1/14名 (7%) であった。LTの1例は悪化であった。Aprの有効血中濃度は0.24-1.53μg/ml (平均0.75±0.40μg/ml) と欧米の報告に比し約1/2値であった。STでPQは有意 (p<0.01) に延長し, LTではPQに加えQTcも有意 (p<0.05) に延長した。副作用は発疹1名, 軽度嘔気2名であった。臨床検査値異常出現例はなかった。以上より, AprはVPCに有効率が高く, 長期使用でも有用性の高い抗不整脈薬と考えられた。ただし比較的少量使用でもPQ, QRS, QTcの定期的なチェックは必要と考えられた。
ISSN:0285-1660
1884-2437
DOI:10.5105/jse.5.525