糖尿病に合併した頚部膿瘍の3例
糖尿病に合併した頚部膿瘍の3例を経験した. CTではすべてガス形成を認め, いずれも嫌気性菌の感染であった. 原因としては, 2例は上気道感染であり, 1例は医原性も考えられた. 頚部切開排膿を行い抗生剤の投与で2例は啓開したが, 1例は頚部切開排膿を行い, 抗生剤の投与(CZOP, CLDM)を行うも改善なく膿胸まで進行した. その後, 胸部ドレナージを行い抗生剤もCZOPをSBT/CPZに変更し治療を行い, 頚部膿瘍, 膿胸ともに改善した. 糖尿病患者の場合, 上気道感染から頚部膿瘍, 膿胸へ悪化する場合があり注意が必要であり, また頚部膿瘍の場合, 画像上ガスの存在を認ある場合は, 嫌気...
Saved in:
Published in | 医療 Vol. 54; no. 6; pp. 279 - 283 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 国立医療学会
20.06.2000
国立医療学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-1699 1884-8729 |
DOI | 10.11261/iryo1946.54.279 |
Cover
Summary: | 糖尿病に合併した頚部膿瘍の3例を経験した. CTではすべてガス形成を認め, いずれも嫌気性菌の感染であった. 原因としては, 2例は上気道感染であり, 1例は医原性も考えられた. 頚部切開排膿を行い抗生剤の投与で2例は啓開したが, 1例は頚部切開排膿を行い, 抗生剤の投与(CZOP, CLDM)を行うも改善なく膿胸まで進行した. その後, 胸部ドレナージを行い抗生剤もCZOPをSBT/CPZに変更し治療を行い, 頚部膿瘍, 膿胸ともに改善した. 糖尿病患者の場合, 上気道感染から頚部膿瘍, 膿胸へ悪化する場合があり注意が必要であり, また頚部膿瘍の場合, 画像上ガスの存在を認ある場合は, 嫌気性菌の関与を強く疑い治療を行うべきと思われた. |
---|---|
ISSN: | 0021-1699 1884-8729 |
DOI: | 10.11261/iryo1946.54.279 |