アセスメントの工夫を試みたソーシャルスキル・トレーニングの実践 三段階の心理教育的援助サービスの視点から

本稿は,高校生を対象としたソーシャルスキル・トレーニング(Social Skills Training,以下SST)における教師による評定を工夫した実践報告である。SSTの実践において教師による評定がアセスメントの1つとして重要とされることから,学校心理学における三段階の心理教育的援助サービスの考え方に基づき,集団構成の特徴を把握する三段階の評定を授業前後に学級担任の教師が行った。その結果,教師による評価は簡易的なアセスメントとしての有効性と,教師のアセスメント力の向上に寄与することが示唆された。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in教育実践学研究 Vol. 26; pp. 29 - 37
Main Author 原田, 恵理子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 教育実践学会 2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-2621
2436-0945
DOI10.50841/kyoikujissen.26.0_29

Cover

More Information
Summary:本稿は,高校生を対象としたソーシャルスキル・トレーニング(Social Skills Training,以下SST)における教師による評定を工夫した実践報告である。SSTの実践において教師による評定がアセスメントの1つとして重要とされることから,学校心理学における三段階の心理教育的援助サービスの考え方に基づき,集団構成の特徴を把握する三段階の評定を授業前後に学級担任の教師が行った。その結果,教師による評価は簡易的なアセスメントとしての有効性と,教師のアセスメント力の向上に寄与することが示唆された。
ISSN:1880-2621
2436-0945
DOI:10.50841/kyoikujissen.26.0_29