脳卒中患者の急性期における思い 「諦め」と「諦めない」思いに焦点をあてて
目的:脳卒中患者の急性期における思いを分析し,「諦め」と「諦めない」の視点から考察し急性期における看護支援の示唆を得る。方法:急性期の患者10名にインタビューを行い質的記述的に分析した。結果:《機能不全に対する不思議な感覚を持つ》《これから先の生活への気がかり》《なんとかなる》《回復意欲の喪失》《頑張ることを手放す》《周囲の支え》《どん底の感情を跳ね返す力の源》《どん底の感情を跳ね返す力》《社会復帰へつながる思い》《願いや希望》《頑張りを取り戻す工程》の11カテゴリが導き出された。患者は自分ではどうすることもできない現状へのストレス回避のため「諦め」,過去の経験などから希望を見出し推進する「諦...
Saved in:
Published in | 日本看護研究学会雑誌 Vol. 47; no. 5; pp. 1_937 - 1_947 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本看護研究学会
20.01.2025
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Abstract | 目的:脳卒中患者の急性期における思いを分析し,「諦め」と「諦めない」の視点から考察し急性期における看護支援の示唆を得る。方法:急性期の患者10名にインタビューを行い質的記述的に分析した。結果:《機能不全に対する不思議な感覚を持つ》《これから先の生活への気がかり》《なんとかなる》《回復意欲の喪失》《頑張ることを手放す》《周囲の支え》《どん底の感情を跳ね返す力の源》《どん底の感情を跳ね返す力》《社会復帰へつながる思い》《願いや希望》《頑張りを取り戻す工程》の11カテゴリが導き出された。患者は自分ではどうすることもできない現状へのストレス回避のため「諦め」,過去の経験などから希望を見出し推進する「諦めない」思いを持っていた。結論:脳卒中患者は急性期において「諦め」と「諦めない」思いを持ち,「諦め」の思いを支援し意味づけることで「諦めない」で頑張る意欲につながることが示唆された。 |
---|---|
AbstractList | 目的:脳卒中患者の急性期における思いを分析し,「諦め」と「諦めない」の視点から考察し急性期における看護支援の示唆を得る。方法:急性期の患者10名にインタビューを行い質的記述的に分析した。結果:《機能不全に対する不思議な感覚を持つ》《これから先の生活への気がかり》《なんとかなる》《回復意欲の喪失》《頑張ることを手放す》《周囲の支え》《どん底の感情を跳ね返す力の源》《どん底の感情を跳ね返す力》《社会復帰へつながる思い》《願いや希望》《頑張りを取り戻す工程》の11カテゴリが導き出された。患者は自分ではどうすることもできない現状へのストレス回避のため「諦め」,過去の経験などから希望を見出し推進する「諦めない」思いを持っていた。結論:脳卒中患者は急性期において「諦め」と「諦めない」思いを持ち,「諦め」の思いを支援し意味づけることで「諦めない」で頑張る意欲につながることが示唆された。 |
Author | 竹内, 廣美 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 竹内, 廣美 organization: 川崎市立多摩病院(指定管理者 聖マリアンナ医科大学) |
BookMark | eNpNj71KA0EYRQeJYIx5Ad9h4vzuzpQSNAoBG62Hb2ZndJcYZTeN3W6IjWKhtWIhYiHa2Pg-q0seQ4wiNvfe4nDhrKLW-GTsEVqnpEclieRGlhXjvMcIE0SwiEmyhNqMKo0jSkhrsRXmUusV1C2K1BJGVMyU5m2E57O3z6ubj_eXZvowL8_r6rUpH5vyqbm9r6vnurqoq-t6etmUd3U1W0PLAUaF7_52Bx1sb-33d_Bwb7Db3xzijAoJ2NLgLARuBUmo1J6CUtZLFYLUkfexdlaBC8olMfNSKKq4DRC0DwwS5jjvoMHPb1ZM4NCb0zw9hvzMQD5J3cibhbARsZHf8U_8j3BHkJsM-BcR22Rp |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2025 一般社団法人 日本看護研究学会 |
Copyright_xml | – notice: 2025 一般社団法人 日本看護研究学会 |
DOI | 10.15065/jjsnr.20240426250 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2189-6100 |
EndPage | 1_947 |
ExternalDocumentID | article_jjsnr_47_5_47_20240426250_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS M~E |
ID | FETCH-LOGICAL-j145a-b1fcbaf3b40d159e1a88be58ff596ee79cb8acf8cd72e548183bfaf9ef2ad2c33 |
ISSN | 2188-3599 |
IngestDate | Thu Feb 06 17:45:53 EST 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 5 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j145a-b1fcbaf3b40d159e1a88be58ff596ee79cb8acf8cd72e548183bfaf9ef2ad2c33 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsnr/47/5/47_20240426250/_article/-char/ja |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jjsnr_47_5_47_20240426250_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2025/01/20 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2025-01-20 |
PublicationDate_xml | – month: 01 year: 2025 text: 2025/01/20 day: 20 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本看護研究学会雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本看護研究学会雑誌 |
PublicationYear | 2025 |
Publisher | 一般社団法人 日本看護研究学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本看護研究学会 |
References | 菅沼慎一郎(2015). 青年期において諦めることはどのように体験されるか:プロセスに着目して. 発達心理学研究, 26(1), 23-34. 瀧田真純(2008). 壮年期に脳血管障害を発症した患者の思いの変化. 日本看護学会論文集:成人看護Ⅱ, 38, 86-88. 厚生労働省(2021年6月4日). 令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況. https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai20/dl/gaikyouR2.pdf (参照 2024年2月23日) 南雲直二(2002). 社会受容:障害受容の本質. 53-54, 東京:荘道社. 新村 出(編)(2008). 広辞苑(第6版・机上版). 30, 東京:岩波書店. 田村 唯, 村尾麻紀子, 谷本栄子(2014). 障害受容が困難であったワレンベルグ症候群患者の看護について. 公立八鹿病院誌, (22), 19-23. 松谷由美子(2014). 在宅での看取り支援:「最期を家で迎えたい」希望にそった退院支援. ホスピスケアと在宅ケア, 22(1), 16-20. グレッグ美鈴, 麻原きよみ, 横山美江(2016). よくわかる 質的研究の進め方・まとめ方(第2版). 64-84, 東京:医歯薬出版. 長谷川理香, 森田なつ子, 木下八重子, 田村美子(2014). 生き抜くことを支える脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の技. 日本看護学会論文集:看護管理, 44, 309-312. Lazarus, R. S., & Folkman, S. (1984)/本明 寛, 春木 豊, 織田正美訳(1991). ストレスの心理学:認知的評価と対処の研究. 東京:実務教育出版. 南雲直二(2004). 現代のリハビリテーション・アプローチを支える考え方:リハビリテーションと心理的援助:相互作用という方法. Quality Nursing, 10(7), 634-639. 竹内廣美, 小長谷百絵(2021). 看護における患者の「諦めない」の概念分析. 上智大学総合人間科学部看護学科紀要, (6), 43-49. 岡本隆寛, 松本浩幸(2014). 就労を継続する統合失調症者のリカバリー:働く生活ストーリー当事者の手記より. 日本看護学会論文集:地域看護, 44, 160-163. 酒井郁子, 金城利雄(2010). 看護学テキストNiCE:リハビリテーション看護:障害をもつ人の可能性とともに歩む. 東京都:南江堂. 冨川順子, 野嶋佐由美(2014). 統合失調症を持つ人のresilience:病という逆境からの回復過程を表すテーマ. 高知女子大学看護学会誌, 40(1), 31-40. 中木高夫, 川崎修一(2008). 看護における理論構築の方法. 92, 東京:医学書院. 菅沼慎一郎(2013). 青年期における「諦める」ことの定義と構造に関する研究. 教育心理学研究, 61(3), 265-276. 立木歌織, 成田 伸(2011). Late Preterm児を出産した母親の授乳や育児に関連する困難と乗り越えるのに影響した要因. 日本母性看護学会誌, 11(1), 59-65. 田島明子(2009). 障害受容再考:「障害受容」から「障害との自由」へ. 東京:三輪書店. 工藤 香, 藤井智子(2018). 北海道過疎地域における看取りの看護実践から捉えた訪問看護師の役割. 日本ルーラルナーシング学会誌, 13, 1-12. 谷津裕子(2014). Start Up質的看護研究(第2版). 98-157, 東京:Gakken. 井上直子, 加藤千恵(2011). ターミナル期における諦めない気持ちを支える看護. 日赤医学, 62(2), 275-277. 田中まゆこ, 藤田佐和(2015). 外来で化学療法を受ける進行がん患者のアドヒアランス行動とその意味づけ. 高知女子大学看護学会誌, 40(2), 42-52. Park, C. L., & Folkman, S. (1997). Meaning in the context of stress and coping. Review of General Psychology, 1(2), 115-144. 河島光代(2020). 分岐粥腫型梗塞を発症した進行性脳卒中患者の病の体験の特徴. 聖路加看護学会誌, 23(2), 30-36. 椋本美帆(2020). 「脳血管疾患による片麻痺患者の回復期における障害受容」の概念分析. 関西看護医療大学紀要, 12(1), 44-53. 内閣府(2018年6月19日). 平成30年版高齢社会白書(全体版). https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2018/html/zenbun/s1_2_2.html (参照 2021年12月8日) 上山多恵, 谷垣理恵, 谷本栄子(2014). 壮年期の脳梗塞発症患者の障害受容段階に応じた看護者の関わり. 公立八鹿病院誌, (22), 13-18. 福島千恵子, 杉浦絹子(2013). 非妊時の糖尿病自己管理が良好ではなかった1型糖尿病をもつ女性の産褥期における経験と思い. 三重看護学誌, 15(1), 19-25. 新山真奈美, 鈴木圭子(2012). 脳血管障害による身体機能障害のある高齢者のライフスタイル再編成の過程. 秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻紀要, 20(2), 11-19. 実用日本語表現事典 (2011年4月28日). 諦めない【あきらめない】. 実用日本語表現辞典. http://www.practical-japanese.com/2011/04/blog-post_6498.html (参照2021年2月6日) 佐藤和子, 伊東紀美恵, 戸沢智也, 高橋由紀子(2015). 遷延性意識障害患者の意識レベル改善を目指した口腔ケアの取り組み:療養病棟における歯肉マッサージを含めた口腔ケアの導入による考察. リハビリナース, 8(2), 191-196. 梶谷佳子(1997). 脳卒中患者の障害受容プロセスと関連要因. 神戸市看護大学短期大学部紀要, 16, 113-125. 上田 敏(1980). 障害の受容:その本質と諸段階について. 総合リハビリテーション, 8, 515-521. |
References_xml | – reference: 南雲直二(2004). 現代のリハビリテーション・アプローチを支える考え方:リハビリテーションと心理的援助:相互作用という方法. Quality Nursing, 10(7), 634-639. – reference: 実用日本語表現事典 (2011年4月28日). 諦めない【あきらめない】. 実用日本語表現辞典. http://www.practical-japanese.com/2011/04/blog-post_6498.html (参照2021年2月6日) – reference: 田島明子(2009). 障害受容再考:「障害受容」から「障害との自由」へ. 東京:三輪書店. – reference: Lazarus, R. S., & Folkman, S. (1984)/本明 寛, 春木 豊, 織田正美訳(1991). ストレスの心理学:認知的評価と対処の研究. 東京:実務教育出版. – reference: 立木歌織, 成田 伸(2011). Late Preterm児を出産した母親の授乳や育児に関連する困難と乗り越えるのに影響した要因. 日本母性看護学会誌, 11(1), 59-65. – reference: 谷津裕子(2014). Start Up質的看護研究(第2版). 98-157, 東京:Gakken. – reference: 新村 出(編)(2008). 広辞苑(第6版・机上版). 30, 東京:岩波書店. – reference: 新山真奈美, 鈴木圭子(2012). 脳血管障害による身体機能障害のある高齢者のライフスタイル再編成の過程. 秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻紀要, 20(2), 11-19. – reference: 椋本美帆(2020). 「脳血管疾患による片麻痺患者の回復期における障害受容」の概念分析. 関西看護医療大学紀要, 12(1), 44-53. – reference: 菅沼慎一郎(2013). 青年期における「諦める」ことの定義と構造に関する研究. 教育心理学研究, 61(3), 265-276. – reference: 工藤 香, 藤井智子(2018). 北海道過疎地域における看取りの看護実践から捉えた訪問看護師の役割. 日本ルーラルナーシング学会誌, 13, 1-12. – reference: 酒井郁子, 金城利雄(2010). 看護学テキストNiCE:リハビリテーション看護:障害をもつ人の可能性とともに歩む. 東京都:南江堂. – reference: Park, C. L., & Folkman, S. (1997). Meaning in the context of stress and coping. Review of General Psychology, 1(2), 115-144. – reference: グレッグ美鈴, 麻原きよみ, 横山美江(2016). よくわかる 質的研究の進め方・まとめ方(第2版). 64-84, 東京:医歯薬出版. – reference: 厚生労働省(2021年6月4日). 令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況. https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai20/dl/gaikyouR2.pdf (参照 2024年2月23日) – reference: 田中まゆこ, 藤田佐和(2015). 外来で化学療法を受ける進行がん患者のアドヒアランス行動とその意味づけ. 高知女子大学看護学会誌, 40(2), 42-52. – reference: 菅沼慎一郎(2015). 青年期において諦めることはどのように体験されるか:プロセスに着目して. 発達心理学研究, 26(1), 23-34. – reference: 内閣府(2018年6月19日). 平成30年版高齢社会白書(全体版). https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2018/html/zenbun/s1_2_2.html (参照 2021年12月8日) – reference: 田村 唯, 村尾麻紀子, 谷本栄子(2014). 障害受容が困難であったワレンベルグ症候群患者の看護について. 公立八鹿病院誌, (22), 19-23. – reference: 河島光代(2020). 分岐粥腫型梗塞を発症した進行性脳卒中患者の病の体験の特徴. 聖路加看護学会誌, 23(2), 30-36. – reference: 冨川順子, 野嶋佐由美(2014). 統合失調症を持つ人のresilience:病という逆境からの回復過程を表すテーマ. 高知女子大学看護学会誌, 40(1), 31-40. – reference: 佐藤和子, 伊東紀美恵, 戸沢智也, 高橋由紀子(2015). 遷延性意識障害患者の意識レベル改善を目指した口腔ケアの取り組み:療養病棟における歯肉マッサージを含めた口腔ケアの導入による考察. リハビリナース, 8(2), 191-196. – reference: 福島千恵子, 杉浦絹子(2013). 非妊時の糖尿病自己管理が良好ではなかった1型糖尿病をもつ女性の産褥期における経験と思い. 三重看護学誌, 15(1), 19-25. – reference: 竹内廣美, 小長谷百絵(2021). 看護における患者の「諦めない」の概念分析. 上智大学総合人間科学部看護学科紀要, (6), 43-49. – reference: 長谷川理香, 森田なつ子, 木下八重子, 田村美子(2014). 生き抜くことを支える脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の技. 日本看護学会論文集:看護管理, 44, 309-312. – reference: 井上直子, 加藤千恵(2011). ターミナル期における諦めない気持ちを支える看護. 日赤医学, 62(2), 275-277. – reference: 中木高夫, 川崎修一(2008). 看護における理論構築の方法. 92, 東京:医学書院. – reference: 瀧田真純(2008). 壮年期に脳血管障害を発症した患者の思いの変化. 日本看護学会論文集:成人看護Ⅱ, 38, 86-88. – reference: 上山多恵, 谷垣理恵, 谷本栄子(2014). 壮年期の脳梗塞発症患者の障害受容段階に応じた看護者の関わり. 公立八鹿病院誌, (22), 13-18. – reference: 南雲直二(2002). 社会受容:障害受容の本質. 53-54, 東京:荘道社. – reference: 梶谷佳子(1997). 脳卒中患者の障害受容プロセスと関連要因. 神戸市看護大学短期大学部紀要, 16, 113-125. – reference: 上田 敏(1980). 障害の受容:その本質と諸段階について. 総合リハビリテーション, 8, 515-521. – reference: 岡本隆寛, 松本浩幸(2014). 就労を継続する統合失調症者のリカバリー:働く生活ストーリー当事者の手記より. 日本看護学会論文集:地域看護, 44, 160-163. – reference: 松谷由美子(2014). 在宅での看取り支援:「最期を家で迎えたい」希望にそった退院支援. ホスピスケアと在宅ケア, 22(1), 16-20. |
SSID | ssib020872893 ssib023339868 ssib025326849 ssib002003947 |
Score | 2.3798366 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 1_937 |
SubjectTerms | 思い 急性期 脳卒中 諦め 諦めない |
Subtitle | 「諦め」と「諦めない」思いに焦点をあてて |
Title | 脳卒中患者の急性期における思い |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsnr/47/5/47_20240426250/_article/-char/ja |
Volume | 47 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本看護研究学会雑誌, 2025/01/20, Vol.47(5), pp.1_937-1_947 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR27jtQwMDqOhgaBAPEWBa5Qjqwfid3h7OZ0AoGEdCedaKI87GKLA8FeQ7V7OhoQBdQgCoQoEDQ0_E9gdZ_BjOPsRhwFB0iRNXZmJmNPkpmx7HEQXK8LY3kt61DYqAz5wBahLJUKWcktKwtaFzXuHb57L97Y4re3xfbKsQe9VUu7k3KtevrbfSV_o1VoA73iLtkjaHbBFBoABv1CCRqG8o90TDJJJCcpI5kgckQUJRlUJdEjksVEUqKZw4mIFCRj4DYSnblbEdGiAxIE1JCo9Q4n9YDUHlADB1AiU0-lRh0O7zu4jlXimQNPPSRZggASOsHSBFs0cOAOUCSNUX64pWMnP0gCz1VEpe65QKWJXMzmOqKUpMp1OsaewWuClTR1_U1ImhGZ9eczKC4dDGm0eAP9OEE_cHikF1NzJAVOquUU49Aq4ZA1XDf-V--Wv1_wfWTIRHt805rp2hQE21HUtx9txlD_nYieMRjkqk1o4z0LqLe4h8yWAEcQ7db4yQ7mqAUvCw8KaDPy_pIO3L9sucPNeZILLHo0eYeB2_byMcQOxymEUGgD7tzvhZa4K3sZStJIJrSXh4gyxlTvJAUqGOYFwmhyMTB-DxoKf_OQ6ODRjSG-6dZGOndt81Rw0sdZ13Qr5elgZVycCcKD_a8_Xr7-_u3zfO_9wfRZM_syn36YTz_O37xrZp-a2fNm9qrZezGfvm1m-2eDrfVsc7gR-vNCwvGAiyIsB7YqC_jF8KgGL90MCilLI6S1QsXGJKoqZVFZWdUJNRCpgzUrbWGVsbSoacXYuWB15-GOOY-ZDCpoj3gSWUBkRtWMGmOAEudLEnshuNX2Ln_UJoXJj6yXi__O4lJwYvkFXQ5WJ493zRXwkSflVafsn56Pk5M |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE%E6%80%A5%E6%80%A7%E6%9C%9F%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%80%9D%E3%81%84&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E7%AB%B9%E5%86%85%2C+%E5%BB%A3%E7%BE%8E&rft.date=2025-01-20&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2188-3599&rft.eissn=2189-6100&rft.volume=47&rft.issue=5&rft.spage=1_937&rft.epage=1_947&rft_id=info:doi/10.15065%2Fjjsnr.20240426250&rft.externalDocID=article_jjsnr_47_5_47_20240426250_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2188-3599&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2188-3599&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2188-3599&client=summon |