アレルギー性紫斑病の臨床的検討 抗アレルギー剤の腎炎発症予防効果について
昭和61年から平成2年までの5年間に盛岡赤十字病院小児科で経験したアレルギー性紫斑病17例を臨床的に検討した。17例中,腎炎を発症したものは5例,29%であった。腎炎発症群に一定の傾向はみられなかった。一方,紫斑病発症早期より抗アレルギー剤の投与を試みた群,11例と非投与群,6例とに分けた,2群間の比較検討では,腎炎発症率は前者で1例,0.09%,後者で4例,66%と前者で有意に低率であった (p<0.05)。また,抗アレルギー剤投与群で腎炎発症をみた1例においても臨床経過は良好であった。アレルギー性紫斑病において,その腎炎発症を予防する有効な治療法は未だ確立されておらず,また,抗アレル...
Saved in:
Published in | 日本小児腎臓病学会雑誌 Vol. 4; no. 1; pp. 50 - 55 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本小児腎臓病学会
01.04.1991
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0915-2245 1881-3933 |
DOI | 10.3165/jjpn.4.50 |
Cover
Summary: | 昭和61年から平成2年までの5年間に盛岡赤十字病院小児科で経験したアレルギー性紫斑病17例を臨床的に検討した。17例中,腎炎を発症したものは5例,29%であった。腎炎発症群に一定の傾向はみられなかった。一方,紫斑病発症早期より抗アレルギー剤の投与を試みた群,11例と非投与群,6例とに分けた,2群間の比較検討では,腎炎発症率は前者で1例,0.09%,後者で4例,66%と前者で有意に低率であった (p<0.05)。また,抗アレルギー剤投与群で腎炎発症をみた1例においても臨床経過は良好であった。アレルギー性紫斑病において,その腎炎発症を予防する有効な治療法は未だ確立されておらず,また,抗アレルギー剤はこれまで重篤な副作用が報告されていないことから,投与を試みてみて良い治療法と考えられた。 |
---|---|
ISSN: | 0915-2245 1881-3933 |
DOI: | 10.3165/jjpn.4.50 |