中学校数学授業における算数・数学の問題発見・解決の過程の具現化 「日常生活の事象の数学化」及び「活用・意味づけ」の過程の強調
本研究の目的は,中学校数学科において,算数・数学の問題発見・解決の過程を重視した授業を設計し,その実践を通して,生徒が遂行した数学的活動の具体的様相を特定すること,及び実践上の留意点を導出することである.授業設計にあたっては,【現実の世界】の部分を含む過程(A1→B→C→D1)に着目し,とりわけA1及びD1の過程をより強調した授業を設計した.授業設計の方法論として,社会的オープンエンドな問題を採用し,授業実践「先生にエアコンをお薦めしよう」を設計した.実践の結果,生徒は数学を用いて問題解決することに加え,社会的文脈をも考慮に入れた意思決定を行うことができた.本研究で得られた授業実践上の留意点と...
Saved in:
Published in | 日本数学教育学会誌 Vol. 105; no. 3; pp. 2 - 14 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本数学教育学会
01.03.2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 本研究の目的は,中学校数学科において,算数・数学の問題発見・解決の過程を重視した授業を設計し,その実践を通して,生徒が遂行した数学的活動の具体的様相を特定すること,及び実践上の留意点を導出することである.授業設計にあたっては,【現実の世界】の部分を含む過程(A1→B→C→D1)に着目し,とりわけA1及びD1の過程をより強調した授業を設計した.授業設計の方法論として,社会的オープンエンドな問題を採用し,授業実践「先生にエアコンをお薦めしよう」を設計した.実践の結果,生徒は数学を用いて問題解決することに加え,社会的文脈をも考慮に入れた意思決定を行うことができた.本研究で得られた授業実践上の留意点として,「A1の過程では,教師によって意図的に,子どもたちに現実場面を十分に意識させること」,「D1の過程では,それぞれの生徒が提出した社会的・数学的な解答を1つの解答に収束させるのではなく,複数の解答を共有すること」,以上の2点が重要であることが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0021-471X 2434-8619 |
DOI: | 10.32296/jjsme.105.3_2 |