Warning: Full texts from electronic resources are only available from the university network. You are currently outside this network. Please log in to access full texts.
健康寿命の指標とその特徴 定義,算定方法と最近の動向
健康日本21(第二次)に係わる健康寿命は「日常生活に制限のない期間の平均」,「自分が健康であると自覚している期間の平均」と「日常生活動作が自立している期間の平均」である.3指標の間で,定義と算定方法が大きく異なることが確認された.2010~2019年(健康寿命の目標達成の評価対象期間)において,全国では,健康寿命はいずれの指標とも延伸傾向であったが,不健康寿命(平均寿命と健康寿命の差)は「日常生活動作が自立している期間の平均」で若干の延伸傾向,他の 2 指標で短縮傾向であった.都道府県と市町村における健康寿命の解釈にあたって,指標の定義と算定方法,および,全国の2010~2019年の推移を考慮...
Saved in:
Published in | 保健医療科学 Vol. 71; no. 5; pp. 408 - 415 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
国立保健医療科学院
28.12.2022
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1347-6459 2432-0722 |
DOI | 10.20683/jniph.71.5_408 |
Cover
Summary: | 健康日本21(第二次)に係わる健康寿命は「日常生活に制限のない期間の平均」,「自分が健康であると自覚している期間の平均」と「日常生活動作が自立している期間の平均」である.3指標の間で,定義と算定方法が大きく異なることが確認された.2010~2019年(健康寿命の目標達成の評価対象期間)において,全国では,健康寿命はいずれの指標とも延伸傾向であったが,不健康寿命(平均寿命と健康寿命の差)は「日常生活動作が自立している期間の平均」で若干の延伸傾向,他の 2 指標で短縮傾向であった.都道府県と市町村における健康寿命の解釈にあたって,指標の定義と算定方法,および,全国の2010~2019年の推移を考慮することが重要であろう. |
---|---|
ISSN: | 1347-6459 2432-0722 |
DOI: | 10.20683/jniph.71.5_408 |