各種抗菌薬に対する臨床分離株の感受性サーベイランス その2 1998年分離グラム陰性菌

1998年に全国14施設において種々の臨床材料から分離されたグラム陰性菌18菌積属, 1.069株に対する各種抗菌薬のMICを寒天平板希釈法で測定し, 抗菌力の比較検討を行った。Klebsiella oxytoca, Proteus vulgarisを除く腸内細菌属の薬剤感受性は, ほとんどのβ-ラクタム薬に対して, 過去のデータに比べ耐性化傾向は認めなかった。しかし.Escherichia coli, Proteus mirabilisなどの一部の菌種においては, extended spectrum β-lactamase (ESBL) 産生株と考えられる菌株が検出された。K.oxytoca...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本化学療法学会雑誌 Vol. 48; no. 8; pp. 610 - 632
Main Authors 佐々木, 緊, 東山, 伊佐夫, 吉田, 勇, 木村, 美司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本化学療法学会 25.08.2000
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-7007
1884-5886
DOI10.11250/chemotherapy1995.48.610

Cover

More Information
Summary:1998年に全国14施設において種々の臨床材料から分離されたグラム陰性菌18菌積属, 1.069株に対する各種抗菌薬のMICを寒天平板希釈法で測定し, 抗菌力の比較検討を行った。Klebsiella oxytoca, Proteus vulgarisを除く腸内細菌属の薬剤感受性は, ほとんどのβ-ラクタム薬に対して, 過去のデータに比べ耐性化傾向は認めなかった。しかし.Escherichia coli, Proteus mirabilisなどの一部の菌種においては, extended spectrum β-lactamase (ESBL) 産生株と考えられる菌株が検出された。K.oxytoca, P.vulgarisのβ-ラクタム薬に対する感受性は, 過去のデータに比ぺ低下しており, 耐性化傾向を肥めた。これら腸内細菌属のほとんどにおいて, ニューキノロン薬 (NQs) に対する低感性株を含む耐性株の分離頻度は上昇していた。Neissern gonorrhoeae, Branhamella catarrhalisに対し, 多くの抗菌薬は良好な抗菌力を有していたが, N. gonorrhoeaeではNQs耐性株が50.0%に達し, 過去と同様高頻度で検出された。Haemophilus influenzaeにおけるβ-lactamase産生株は14.6%であり, 年度による変動はみられるが, 徐々に増加していた。β-Lactamase-negative ampicillin-resistant (BLNAR) の分離頻度は1992年3.3%, 1994年3.5%, 1996年15.6%, 1998年24.4%と大きく増加していた。Pseudomonas aeruginosaに対しては, tobramycin, S-4661, meropenem, imipenemの抗菌力が比較的強く, MIC80は6.25μg/mL以下であった。抗緑膿菌薬11剤に対する感受性解析の結果, 多剤耐性化が進んでいることが示された。その他のブドウ糖非醗酵グラム陰性菌に対しては, 強い抗菌力を示す薬剤が少なく, 治療薬の選択に注意が必要であると考えられた。
ISSN:1340-7007
1884-5886
DOI:10.11250/chemotherapy1995.48.610