“姜是老的辣” 等句式的〓〓特征 “是” 的指定功能
本稿は「姜是老的辣」などの文について, 意味特徴と構文形態との二つの側面から分析を試みる。「姜是老的辣」などの文は主として「話題-説明」という語用論的意図で展開する構文形態の一つである。文頭に立つ成分は構文的主語というより, むしろ語用論的「話題」という性格を強く持っている。このタイプの文において, 文頭成分がある「類」の範囲を提示し, 「是」の後続成分でその「類」の属性を持つ具体的な対象を示すという「話題-指定説明」の意味関係が実現されている。また「是」は主として指定説明の標識 (marker) として機能しているので, 「A是B」のような名詞判断文に用いられる「是」とは違った性格を持ってい...
Saved in:
Published in | 中国語学 Vol. 1998; no. 245; pp. 83 - 91 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本中国語学会
23.10.1998
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-0969 1884-1287 |
DOI | 10.7131/chuugokugogaku.1998.83 |
Cover
Summary: | 本稿は「姜是老的辣」などの文について, 意味特徴と構文形態との二つの側面から分析を試みる。「姜是老的辣」などの文は主として「話題-説明」という語用論的意図で展開する構文形態の一つである。文頭に立つ成分は構文的主語というより, むしろ語用論的「話題」という性格を強く持っている。このタイプの文において, 文頭成分がある「類」の範囲を提示し, 「是」の後続成分でその「類」の属性を持つ具体的な対象を示すという「話題-指定説明」の意味関係が実現されている。また「是」は主として指定説明の標識 (marker) として機能しているので, 「A是B」のような名詞判断文に用いられる「是」とは違った性格を持っているものと考えられる。 |
---|---|
ISSN: | 0578-0969 1884-1287 |
DOI: | 10.7131/chuugokugogaku.1998.83 |