上顎犬歯の埋伏による上顎前歯部歯根吸収を伴うAngle Class I症例

「緒言」 矯正歯科臨床において, 埋伏歯を伴う不正咬合患者にしばし遭遇する. 埋伏歯とは, 標準的な萌出時期と比べて萌出が大きく遅延し, 歯冠の全部ないし一部が口腔粘膜下または顎骨内にある萌出異常歯のことである. 埋伏歯の原因には, 全身的要因として, ダウン症候群, 内分泌機能異常, 鎖骨頭蓋異骨症, 外胚葉異形成 症, 先天性梅毒, くる病などがある. 局所的要因として, 乳歯の晩期残存, 早期脱落, 過剰歯による萌出障害, 隣在歯の位置異常・形態異常, 歯牙腫, 骨性癒着, 慢性骨髄炎, 濾胞性歯嚢胞などがある. 智歯を除いた永久歯の部位別埋伏発現頻度は上顎犬歯, 中切歯の順でみられ,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in神奈川歯学 Vol. 52; no. 1/2; pp. 25 - 30
Main Authors 小浜亜希, 小泉創, 小田原志穂, 河田俊嗣
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 神奈川歯科大学学会 30.12.2017
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:「緒言」 矯正歯科臨床において, 埋伏歯を伴う不正咬合患者にしばし遭遇する. 埋伏歯とは, 標準的な萌出時期と比べて萌出が大きく遅延し, 歯冠の全部ないし一部が口腔粘膜下または顎骨内にある萌出異常歯のことである. 埋伏歯の原因には, 全身的要因として, ダウン症候群, 内分泌機能異常, 鎖骨頭蓋異骨症, 外胚葉異形成 症, 先天性梅毒, くる病などがある. 局所的要因として, 乳歯の晩期残存, 早期脱落, 過剰歯による萌出障害, 隣在歯の位置異常・形態異常, 歯牙腫, 骨性癒着, 慢性骨髄炎, 濾胞性歯嚢胞などがある. 智歯を除いた永久歯の部位別埋伏発現頻度は上顎犬歯, 中切歯の順でみられ, 埋伏した上顎犬歯はしばしば隣在歯の歯根に吸収を生じさせる. そのような症例では歯根吸収が生じた歯を抜去したうえで, 同位置に埋伏歯を牽引し, 中切歯あるいは側切歯の代替歯として排列することが多い. 一方で歯根吸収を生じた歯を保存した報告は少ない.
ISSN:0454-8302