内耳道内海綿状血管腫の一例
「はじめに」海綿状血管腫は内耳道に生じる腫瘍としてはまれであり, 初発症状が神経鞘腫に類似するため術前診断は困難である. 我々は, 術前に神経鞘腫を疑って経迷路法による腫瘍摘出術を行ったところ, 術後の病理組織学的検査にて海綿状血管腫と診断した1症例を経験したので若干の文献を加え報告する. 「症例」患者: 47歳, 男性 主訴: 左難聴および左顔面神経麻痺 現病歴: 平成7年頃より左難聴出現し, 徐々に進行した. このころから軽いふらつきがあった. 平成10年頃より左耳鳴が出現した. 平成11年3月から顔面けいれんを生じるようになった. 同年5月顔面の動きが悪くなり, 徐々に悪化した. 同年1...
Saved in:
Published in | めまい平衡医学 Vol. 61; no. 2; pp. 83 - 89 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本めまい平衡医学会
01.04.2002
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0385-5716 |
Cover
Summary: | 「はじめに」海綿状血管腫は内耳道に生じる腫瘍としてはまれであり, 初発症状が神経鞘腫に類似するため術前診断は困難である. 我々は, 術前に神経鞘腫を疑って経迷路法による腫瘍摘出術を行ったところ, 術後の病理組織学的検査にて海綿状血管腫と診断した1症例を経験したので若干の文献を加え報告する. 「症例」患者: 47歳, 男性 主訴: 左難聴および左顔面神経麻痺 現病歴: 平成7年頃より左難聴出現し, 徐々に進行した. このころから軽いふらつきがあった. 平成10年頃より左耳鳴が出現した. 平成11年3月から顔面けいれんを生じるようになった. 同年5月顔面の動きが悪くなり, 徐々に悪化した. 同年12月, 不整脈にて他院内科入院中に顔面神経麻痺を指摘され, 耳鼻咽喉科受診を勧められた. 平成12年3月他院耳鼻咽喉科にてMRI撮影したところ左内耳道内に腫瘍像を認めたため平成12年3月24日当科を紹介初診した. |
---|---|
ISSN: | 0385-5716 |