極めて稀な鼠径部子宮内膜症の1例

子宮内膜症Endometriosisは, 子宮内膜と同様の組織が本来の場所以外に発現した状態をいう. この内, 整形外科領域での対象となる例は極めて稀で, 本邦では数例の報告しかみられない. 最近我々は鼠径部皮下に発生した子宮内膜症の1例を経験したので, 若干の文献的考察を加えて報告する. 症例 患者:34歳, 女性 主訴:右鼠径部の疼痛を伴う腫瘤形成 妊娠分娩歴:2経妊2経産 月経歴:初潮13歳, 28日周期, 規則的 既往歴:特記すべきことなし 家族歴:特記すべきことなし 現病歴:22歳頃に右鼠径部に大豆大の腫瘤に気づき某医にて抗生剤を処方され消退した. その後腫瘤には気付かず放置していた...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in整形外科と災害外科 Vol. 46; no. 4; pp. 1102 - 1104
Main Authors 礒邉康行, 古瀬清夫, 隅坂修身, 大槻亮二, 吉川暢一, 木村功
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本整形・災害外科学会 1997
Online AccessGet full text
ISSN0037-1033

Cover

More Information
Summary:子宮内膜症Endometriosisは, 子宮内膜と同様の組織が本来の場所以外に発現した状態をいう. この内, 整形外科領域での対象となる例は極めて稀で, 本邦では数例の報告しかみられない. 最近我々は鼠径部皮下に発生した子宮内膜症の1例を経験したので, 若干の文献的考察を加えて報告する. 症例 患者:34歳, 女性 主訴:右鼠径部の疼痛を伴う腫瘤形成 妊娠分娩歴:2経妊2経産 月経歴:初潮13歳, 28日周期, 規則的 既往歴:特記すべきことなし 家族歴:特記すべきことなし 現病歴:22歳頃に右鼠径部に大豆大の腫瘤に気づき某医にて抗生剤を処方され消退した. その後腫瘤には気付かず放置していたが, 31歳頃同部にクルミ大の有痛性腫瘤が出現した. 月経終了2~3日後より1~2週の間, 腫瘤の増大と自発痛の増強を認めた. 同様の症状を月経周期に一致してくりかえしていた. 初診1ヵ月前には腫瘤は鶏卵大に達し, 産婦人科を受診したが婦人科的に異常は認められず, 当科を紹介された. 初診時所見:右鼠径部内側に5×1.5cm大の索状, ゴム様硬の腫瘤を触知した. 境界は上縁が不明瞭で, 著明な圧通を認めた. 皮膚との癒着, 発赤, 局所熱感は認められなかった.
ISSN:0037-1033