Upozornění: Přistupujete k obsahu ze Summonu mimo univerzitní síť. Plný text nemusí být dostupný, nebo může vyžadovat přihlášení.
特発性大腿骨頭壊死症に対する骨頭温存手術成績の検討
「はじめに」特発性大腿骨頭壊死症(以下ANF)は比較的若年者の発症が多く,できるだけ骨頭を温存する方法が望まれる.我々は,当院において施行した骨頭温存手術の成績について検討したので,若干の文献的考察を加え報告する.「対象および方法」対象は1979~'95年の17年間に手術施行し,1年以上経過観察できた男11名12関節,女3名4関節,計14名16関節である.その年齢は20~65歳(平均37.2歳),術後経過観察期間は1~17年(平均5.4年)であった.ANFの原因としては特発性8関節,ステロイド性5関節,アルコール性3関節であった.病期はStage II:12関節,Stage III:...
Saved in:
Published in | 整形外科と災害外科 Vol. 46; no. 1; pp. 163 - 165 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
西日本整形・災害外科学会
1997
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0037-1033 |
Cover
Summary: | 「はじめに」特発性大腿骨頭壊死症(以下ANF)は比較的若年者の発症が多く,できるだけ骨頭を温存する方法が望まれる.我々は,当院において施行した骨頭温存手術の成績について検討したので,若干の文献的考察を加え報告する.「対象および方法」対象は1979~'95年の17年間に手術施行し,1年以上経過観察できた男11名12関節,女3名4関節,計14名16関節である.その年齢は20~65歳(平均37.2歳),術後経過観察期間は1~17年(平均5.4年)であった.ANFの原因としては特発性8関節,ステロイド性5関節,アルコール性3関節であった.病期はStage II:12関節,Stage III:4関節,厚生省特定疾患研究班の病型分類に従うと,type I-B,5関節,I-C,9関節,II,1関節,III-B,1関節であった.手術として杉岡式回転骨切術を10関節に,血管柄付腸骨移植術を6関節に施行した.以上の症例に対して杉岡式回転骨切術群(以下杉岡式群)と血管柄付骨移植術群(VIBG群)に分け,各々の術前術後の評価を日整会股関節機能判定基準(以下JOA score)に基づき評価検討を行った.「結果」杉岡式群で術前平均60.8より術後平均77.1に,VIBG群では術前平均60.2より術後平均79.7に改善を認めた. |
---|---|
ISSN: | 0037-1033 |