当院における切開・剥離法による内視鏡的粘膜切除術の治療成績
近年, 胃上皮性腫瘍に対する内視鏡的粘膜切除術(EMR:Endoscopic mucosal resection)の新しい手技として切開・剥離法(ESD:Endoscopic submucosal dissection)が開発され, 当院においても2002年11月よりIT knife(Insulation-tipped diathermic knife)を用いたESDを行ってきた. 今回, ESDでの治療成績を導入前に行っていたEMRと, 一括断端陰性切除率および偶発症の頻度について比較検討した. その結果, ESDでは一括・断端陰性率は90%で, 腫瘍径に関らずEMR(46%)と比較して有意...
Saved in:
Published in | 川崎医学会誌 Vol. 34; no. 2; pp. 103 - 107 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
川崎医学会
2008
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-5924 |
Cover
Summary: | 近年, 胃上皮性腫瘍に対する内視鏡的粘膜切除術(EMR:Endoscopic mucosal resection)の新しい手技として切開・剥離法(ESD:Endoscopic submucosal dissection)が開発され, 当院においても2002年11月よりIT knife(Insulation-tipped diathermic knife)を用いたESDを行ってきた. 今回, ESDでの治療成績を導入前に行っていたEMRと, 一括断端陰性切除率および偶発症の頻度について比較検討した. その結果, ESDでは一括・断端陰性率は90%で, 腫瘍径に関らずEMR(46%)と比較して有意に良好な結果が得られた. 一方, 偶発症の頻度はESDで高く(出血4.4%, 穿孔3.4%), 十分な対策が必要であった. |
---|---|
ISSN: | 0386-5924 |