高血圧性脳内出血再発例の検討

computed tomography(CT)の導入以来, 高血圧性脳内出血の血腫の局在や大きさが明確に捉えられるようになり, 脳内出血の診断が飛躍的に進歩した. 従来より高血圧性脳内出血は再発することが指摘されているが, 再発例の検討は既往歴, 臨床症状, 剖検を中心になされ, CT診断を行った高血圧性脳内出血再発例を検討した報告は少ない. 我々は, 過去9年間にCTで診断した高血圧性脳内出血再発例を9例経験したので, 文献的考察を加えて報告する. 症例および結果 1978年2月より1982年4月までの過去9年間に愛媛県立中央病院で経験した急性期の高血圧性脳内出血は494例であり, そのうち...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNeurologia medico-chirurgica Vol. 31; no. 13; pp. 887 - 891
Main Authors 広畑泰三, 佐々木潮, 魚住徹, 大田正博, 篠原伸也, 武田哲二, 村上佳和, 松井誠司, 善家喜一郎, 植田敏浩
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本脳神経外科学会 1991
Online AccessGet full text
ISSN0470-8105

Cover

More Information
Summary:computed tomography(CT)の導入以来, 高血圧性脳内出血の血腫の局在や大きさが明確に捉えられるようになり, 脳内出血の診断が飛躍的に進歩した. 従来より高血圧性脳内出血は再発することが指摘されているが, 再発例の検討は既往歴, 臨床症状, 剖検を中心になされ, CT診断を行った高血圧性脳内出血再発例を検討した報告は少ない. 我々は, 過去9年間にCTで診断した高血圧性脳内出血再発例を9例経験したので, 文献的考察を加えて報告する. 症例および結果 1978年2月より1982年4月までの過去9年間に愛媛県立中央病院で経験した急性期の高血圧性脳内出血は494例であり, そのうちこの期間に再出血を認めた症例は9例(1.8%)であった. 1.年齢分布および性差 初発時の年齢分布は46才から68才にわたり, 平均年齢は60.5才であった.
ISSN:0470-8105