血管迷走神経反応 (VVR) からの回復に長時間を要した症例の検討
【緒言】献血での血管迷走神経反応 (以下VVR) 回復に1時間以上を要した症例の特徴を検討した. 【対象症例】2020年3月より遡ってVVR発症から献血会場退場までに要した時間が1時間未満の症例80例 (未満例) , 1時間以上の症例50例 (以上例) . 【方法】 (1) 男女比, 全血採血と成分採血の比率, (2) 下肢挙上, 坐位・半坐位, 退出という標準的経過例における. 下肢挙上時間, 坐位・半坐位から献血会場退場までの時間を比較した. また (3) 再度の下肢挙上など標準的経過を逸脱した症例 (逸脱例) , (4) 点滴施行例の特徴を副作用記録から調査した. 【結果】 (1) 全血...
Saved in:
Published in | 日本輸血細胞治療学会誌 Vol. 68; no. 3; pp. 408 - 411 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本輸血・細胞治療学会
24.06.2022
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1881-3011 |
Cover
Summary: | 【緒言】献血での血管迷走神経反応 (以下VVR) 回復に1時間以上を要した症例の特徴を検討した. 【対象症例】2020年3月より遡ってVVR発症から献血会場退場までに要した時間が1時間未満の症例80例 (未満例) , 1時間以上の症例50例 (以上例) . 【方法】 (1) 男女比, 全血採血と成分採血の比率, (2) 下肢挙上, 坐位・半坐位, 退出という標準的経過例における. 下肢挙上時間, 坐位・半坐位から献血会場退場までの時間を比較した. また (3) 再度の下肢挙上など標準的経過を逸脱した症例 (逸脱例) , (4) 点滴施行例の特徴を副作用記録から調査した. 【結果】 (1) 全血採血では有意に女性の以上例が多かったが (p=0.017) , 成分採血では男女比に有意差は認めなかった (p=0.28) . (2) 坐位・半坐位から献血会場退場までの時間が以上例で2倍以上に延長していた. (3) 逸脱例では坐位・半坐位後気分不良が目立った. (4) 点滴施行例ではVVR発症時血圧が非点滴施行例に比べて有意に低かった (p=0.035) . 主たる症状は痙攣3例, 嘔吐1例, 腹痛1例, 坐位・半坐位後気分不良3例, 歩行後気分不良2例であった. 【考察】VVRの回復に長時間かかった症例の特徴を示した. これらの知見を治療方針の決定に役立てたい. |
---|---|
ISSN: | 1881-3011 |