Idiopathic plasmacytic lymphadenopathy with polyclonal hyperimmunoglobulinemia (IPL)の1例

症例は41歳,女性.頚部リンパ節腫脹精査目的で入院.入院時小豆大から母指頭大のリンパ節腫大あり.微熱を認めたが,脾腫,皮疹. IgG, IgA, IgM高値,免疫電気泳動でM-bow(-),尿中BJ蛋白(-).骨髄で形質細胞は異型性なく3.8%であった.各腫瘍マーカー陰性,ウイルス抗体価上昇.頚部リンパ節生検で病理組織学的にはCastlemanリンパ腫のplasmacell type像に相当すると考えられたが,臨床的にIPLに合致するものと思われた.経過中リンパ節腫脹の増大を認めたがプレドニゾロン20mg/日投与により軽快し現在に至っている....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 82; no. 2; pp. 277 - 279
Main Authors 塩谷, 茂, 山下, えり子, 笠井, 潔, 木川田, 隆一, 佐藤, 純子, 徳弘, 英生, 藤野, 由美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.02.1993
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.82.277

Cover

More Information
Summary:症例は41歳,女性.頚部リンパ節腫脹精査目的で入院.入院時小豆大から母指頭大のリンパ節腫大あり.微熱を認めたが,脾腫,皮疹. IgG, IgA, IgM高値,免疫電気泳動でM-bow(-),尿中BJ蛋白(-).骨髄で形質細胞は異型性なく3.8%であった.各腫瘍マーカー陰性,ウイルス抗体価上昇.頚部リンパ節生検で病理組織学的にはCastlemanリンパ腫のplasmacell type像に相当すると考えられたが,臨床的にIPLに合致するものと思われた.経過中リンパ節腫脹の増大を認めたがプレドニゾロン20mg/日投与により軽快し現在に至っている.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.82.277