術中,術後の呼吸管理にヘパリン結合体外式肺補助(ECLA)を併用した小児肺葉肺気腫の1症例
先天性右横隔膜ヘルニアの術後に肺葉肺気腫を生じた生後106日の女児に,右肺中・下葉切除術が予定された.生下時より高頻度人工換気による呼吸管理を受けていたが,肺葉肺気腫は次第に増悪し,PaO2/FIO2は80mm Hg以下,PaCO2は100mm Hg以上を示すようになった.人工呼吸単独では術中,術後のガス交換が不十分になると判断し,ヘパリン結合膜型人工肺を用いた体外式肺補助(ECLA)を併用して呼吸管理を行なった.術中に肺葉切断面から多量の血液が健側肺へ流れ込み,ガス交換のほとんどをECLAに依存する状況となった.本症例では,術中,術後の生命維持にECLAは不可欠であったと考えられた....
Saved in:
Published in | 日本臨床麻酔学会誌 Vol. 18; no. 4; pp. 394 - 398 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | English Japanese |
Published |
日本臨床麻酔学会
15.05.1998
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0285-4945 1349-9149 |
DOI | 10.2199/jjsca.18.394 |
Cover
Summary: | 先天性右横隔膜ヘルニアの術後に肺葉肺気腫を生じた生後106日の女児に,右肺中・下葉切除術が予定された.生下時より高頻度人工換気による呼吸管理を受けていたが,肺葉肺気腫は次第に増悪し,PaO2/FIO2は80mm Hg以下,PaCO2は100mm Hg以上を示すようになった.人工呼吸単独では術中,術後のガス交換が不十分になると判断し,ヘパリン結合膜型人工肺を用いた体外式肺補助(ECLA)を併用して呼吸管理を行なった.術中に肺葉切断面から多量の血液が健側肺へ流れ込み,ガス交換のほとんどをECLAに依存する状況となった.本症例では,術中,術後の生命維持にECLAは不可欠であったと考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0285-4945 1349-9149 |
DOI: | 10.2199/jjsca.18.394 |