当院における光学式眼軸長測定装置OA-1000とOA-2000の臨床的比較

「要約」【目的】同一被験眼でタイムドメイン方式の光学式眼軸長測定装置OA-1000とフーリエドメイン方式の光学式眼軸長測定装置OA-2000の測定結果の比較. 【対象と方法】2017年4月~8月に白内障術前検査を行った連続127例251眼の眼軸長測定成功率, 眼軸長, 前房深度を比較検討した. またOA-1000に適用していたAlcon(R)製眼内レンズSN60WFのA定数でSRK/T式による術後屈折予測値を, SN60WFを挿入した73眼で術後3か月の他覚屈折値と比較し, 術後屈折予測精度の検討, A定数最適化を行った. 【結果】眼軸長測定成功率はOA-1000が93.2%, OA-2000...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本視能訓練士協会誌 Vol. 48; pp. 97 - 102
Main Authors 鬼柳裕介, 佐々木功, 鈴木智哉, 金井敬, 蝋山敏之, 折登健, 町谷理恵, 加藤泰子, 江口秀一郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本視能訓練士協会 01.12.2019
Online AccessGet full text
ISSN0387-5172

Cover

More Information
Summary:「要約」【目的】同一被験眼でタイムドメイン方式の光学式眼軸長測定装置OA-1000とフーリエドメイン方式の光学式眼軸長測定装置OA-2000の測定結果の比較. 【対象と方法】2017年4月~8月に白内障術前検査を行った連続127例251眼の眼軸長測定成功率, 眼軸長, 前房深度を比較検討した. またOA-1000に適用していたAlcon(R)製眼内レンズSN60WFのA定数でSRK/T式による術後屈折予測値を, SN60WFを挿入した73眼で術後3か月の他覚屈折値と比較し, 術後屈折予測精度の検討, A定数最適化を行った. 【結果】眼軸長測定成功率はOA-1000が93.2%, OA-2000が100%(p<0.05). 眼軸長の平均値はOA-1000が23.77±1.66mm, OA-2000が23.84±1.67mm(p<0.05). 前房深度の平均値はOA-1000が3.77±0.54mm, OA-2000が3.20±0.43mm(p?0.05). 術後屈折誤差の平均値はOA-1000が0.10±0.56D, OA-2000が0.29±0.47D(p<0.05). SN60WFのOA-2000用最適化A定数は118.88であった. 【結論】眼軸長測定成功率はフーリエドメイン方式の機器が有意に高かった. 術後屈折予想精度向上には眼軸長測定器の機種ごとのA定数最適化が肝要である.
ISSN:0387-5172