きわめて短かい撮影時間によるX線CT画像 3.肺腫瘍
超高速CT(UF-CT)でも, 単純胸部X線像に比較すると解像力の点では非常に低い. 単純X線像の改良すべき点とすると, 小焦点で大電流による短時間撮影を行い, X線のスペクトルが単一であれば, 撮影条件とすると最高である. これにX線フイルム, 増感紙が高感度で, より細密化が加わるなら理想的である. しかしこれには, 現在の装置は使用できず, 筑波大学の高エネルギー研究所の放射光が必要である. 少くとも現在のX線管による撮影が当分の間は日常的には使用されると思われる. 現在でもX線写真の解像度は素晴しいのに, 何故X線CTが必要であるかと考えると, コントラスト分解能が, 単純X線像より高...
Saved in:
Published in | 医療 Vol. 48; no. 3; pp. 245 - 252 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 国立医療学会
20.03.1994
国立医療学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-1699 1884-8729 |
DOI | 10.11261/iryo1946.48.245 |
Cover
Summary: | 超高速CT(UF-CT)でも, 単純胸部X線像に比較すると解像力の点では非常に低い. 単純X線像の改良すべき点とすると, 小焦点で大電流による短時間撮影を行い, X線のスペクトルが単一であれば, 撮影条件とすると最高である. これにX線フイルム, 増感紙が高感度で, より細密化が加わるなら理想的である. しかしこれには, 現在の装置は使用できず, 筑波大学の高エネルギー研究所の放射光が必要である. 少くとも現在のX線管による撮影が当分の間は日常的には使用されると思われる. 現在でもX線写真の解像度は素晴しいのに, 何故X線CTが必要であるかと考えると, コントラスト分解能が, 単純X線像より高いために, 理論的に考えるとみえている筈なのにみえず, 又, これらの画像が, 透過した胸部全体の重積像であるためでもある. このため, 断層撮影が工夫されgこの断層撮影の理想像の一つが, X線CTと理解したい3). 「撮影方法」 今回は, 肺腫瘍のUF-CT画嫁が, この断層写真として, 如何にうまく機能しているかを供覧したい. 画像, 画素からの最単位は, 0.68mm2×6mm≒2.8mm3であるが, 実用上認識可能な面積は, 5画素であり, 3.4mm2ということになる. |
---|---|
ISSN: | 0021-1699 1884-8729 |
DOI: | 10.11261/iryo1946.48.245 |