Motor Impersistenceを呈する片麻痺例のADL自立度の予後推測 数量化理論Ⅱ類による判別分析
Motor Impersistence(MI)を呈する片麻痺例のADL自立度の予後を推測する目的で,数量化理論Ⅱ類の手法を用い,自立度に影響を与える因子の重さを求め判別分析した。入院時にMIを呈する片麻痺21例(全例左片麻痺)について,年齢・便失禁・深部感覚障害・麻痺側下肢Brunnstrom stage(下肢Br. stage)・右向き徴候(RNR)・左半個空間無視(USN)・平方の脳卒中片まひの臨床分類(平方の分類)の7要因をアイテムに選び,外的基準は対象者の退院時のBarthel Index scoreから,全介助・かなり介助・かなり自立・自立の4段階とした。判別分析の結果,相関比は0....
Saved in:
Published in | 理学療法学 Vol. 17; no. 4; pp. 377 - 381 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本理学療法士学会
10.07.1990
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0289-3770 2189-602X |
DOI | 10.15063/rigaku.KJ00001306167 |
Cover
Summary: | Motor Impersistence(MI)を呈する片麻痺例のADL自立度の予後を推測する目的で,数量化理論Ⅱ類の手法を用い,自立度に影響を与える因子の重さを求め判別分析した。入院時にMIを呈する片麻痺21例(全例左片麻痺)について,年齢・便失禁・深部感覚障害・麻痺側下肢Brunnstrom stage(下肢Br. stage)・右向き徴候(RNR)・左半個空間無視(USN)・平方の脳卒中片まひの臨床分類(平方の分類)の7要因をアイテムに選び,外的基準は対象者の退院時のBarthel Index scoreから,全介助・かなり介助・かなり自立・自立の4段階とした。判別分析の結果,相関比は0.82498(第Ⅰ軸),判別的中率は76.2%,偏相関係数が高いアイテムは,RNR・年齢・平方の分類・深部感覚障害・下肢Br. stage・便失禁・USNの順であった。これらの因子がMI陽性例のADL自立度に与える影響を考察するとともに自立度の推測を試みた。 |
---|---|
ISSN: | 0289-3770 2189-602X |
DOI: | 10.15063/rigaku.KJ00001306167 |