電解質喪失症候群を呈した絨毛腺腫を伴い同時性肝転移を有する進行直腸癌の1例
症例は70歳代男性.倦怠感,粘液便を主訴に前医に救急搬送された.高度の脱水と腎障害,直腸腫瘍と肝腫瘍(S4)を指摘され,当院紹介となった.直腸生検でtubulovillous adenomaであったが,絨毛腺腫から発生した同時性肝転移を有する直腸癌で電解質喪失症候群(Electrolyte Depletion Syndrome:EDS)を呈していると診断した.肝切除での根治を目的にロボット支援下腹腔鏡下低位前方切除術,D3郭清および横行結腸人工肛門造設術を施行した.病理診断はpT2N2aM1aであり,CapeOXを2コース施行後,腹腔鏡下肝部分切除(S4),横行結腸人工肛門閉鎖術を施行した.そ...
Saved in:
Published in | 日本大腸肛門病学会雑誌 Vol. 78; no. 8; pp. 336 - 341 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人日本大腸肛門病学会
2025
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0047-1801 1882-9619 |
DOI | 10.3862/jcoloproctology.78.336 |
Cover
Summary: | 症例は70歳代男性.倦怠感,粘液便を主訴に前医に救急搬送された.高度の脱水と腎障害,直腸腫瘍と肝腫瘍(S4)を指摘され,当院紹介となった.直腸生検でtubulovillous adenomaであったが,絨毛腺腫から発生した同時性肝転移を有する直腸癌で電解質喪失症候群(Electrolyte Depletion Syndrome:EDS)を呈していると診断した.肝切除での根治を目的にロボット支援下腹腔鏡下低位前方切除術,D3郭清および横行結腸人工肛門造設術を施行した.病理診断はpT2N2aM1aであり,CapeOXを2コース施行後,腹腔鏡下肝部分切除(S4),横行結腸人工肛門閉鎖術を施行した.その後,CapeOXを6コース施行し,現在無再発で経過している.EDSを呈した進行直腸癌で同時性肝転移を認めた症例は極めて稀であり,文献的考察を加えて報告する. |
---|---|
ISSN: | 0047-1801 1882-9619 |
DOI: | 10.3862/jcoloproctology.78.336 |