特別支援学校 (知的障害) の体育授業の取り組みにおける教員の意識 困難さに焦点を当てて
Saved in:
Published in | 日本幼少児健康教育学会誌 Vol. 10; pp. 13 - 27 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本幼少児健康教育学会
2024
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2189-6356 2435-2322 |
DOI | 10.34392/healtheduchild.10.0_13 |
Cover
Author | 村井, 敬太郎 野井, 真吾 |
---|---|
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 野井, 真吾 organization: 日本体育大学 – sequence: 1 fullname: 村井, 敬太郎 organization: 日本体育大学 |
BookMark | eNpVULtKw1AAvUgFa-032FGH1PtKmoxStAoFF50cws3NrWmIVZI6OKZ0qBUMUhUtgnaoi7SCj8FB_JiYpP6FEUVwOS8OZzizINPYawgA5hEsEko0vGQJ5jQtYR5wq-6YxTSHOiJTIIspkSVMMM6kGqmapBBZmQF5z7MhhIQgWVZLWbCdHL1GnWF89hAHz9HoLr4dFBaSm2HSb3_2r6Px02Ih9Mcfb71J6zE-6cTDUWqj4CJsdZOXdui_h_596HdD_zRsHcfnV1FvkBbidjAZXc6B6RpzPJH_5RzYWl3ZLK9J1Y3Kenm5KtkIIyaZlCmGoULKiYyhQQXnptBESRE1s4YowpARanCZmKqGSgZHnJqKjDHTVBUrApMcqPzs2l6T7Qh9363vMvdQZ26zzh2h__9IR1CH34DIX4NbzNVtRr4A3dWGQw |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2024 日本幼少児健康教育学会 |
Copyright_xml | – notice: 2024 日本幼少児健康教育学会 |
DOI | 10.34392/healtheduchild.10.0_13 |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2435-2322 |
EndPage | 27 |
ExternalDocumentID | article_healtheduchild_10_0_10_13_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j121a-d4a6bb804c3520b4eccde9e76efdf14120a34bc53d8917bc1c4d6522a98826e23 |
ISSN | 2189-6356 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:47 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j121a-d4a6bb804c3520b4eccde9e76efdf14120a34bc53d8917bc1c4d6522a98826e23 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/healtheduchild/10/0/10_13/_article/-char/ja |
PageCount | 15 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_healtheduchild_10_0_10_13_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2024 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2024-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2024 text: 2024 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本幼少児健康教育学会誌 |
PublicationYear | 2024 |
Publisher | 日本幼少児健康教育学会 |
Publisher_xml | – name: 日本幼少児健康教育学会 |
References | 山元薫(2016)県内の知的障害特別支援学校研修課長が抱く校内研究に関する意識調査,静岡大学教育学部研究報告,人文・社会・自然科学編,66,93-105 笹原雄介・山元薫(2019)知的障害特別支援学校の校内研究における資質・能力の捉え方と学習評価の実施状況に関する調査,静岡大学教育実践総合センター紀要,29,8-15 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所(2015)専門研究B 知的障害教育における組織的・体系的な学習評価の推進を促す方策に関する研究-特別支援学校(知的障害)の実践事例を踏まえた検討を通じて-,研究成果報告書 Pierce S, and Maher A(2020)Physical activity among children and young people with intellectual disabilities in special schools: Teacher and learning support assistant perceptions, British Journal of Learning Disabilities, 48(1),37-44 渡邉貴裕・橋本創一・菅野敦・宮崎義成・尾高邦生(2011)特別支援学校における体育指導に関する調査研究,日本発達障害支援システム学研究,10(2),97-108 橋本創一・菅野敦・池田一成・林安紀子・大伴潔(1999)知的障害養護学校における個別の教育計画および体育の授業の実情に関する調査研究,発達障害研究,21(3),221-227 早川公康・小林寛道(2008)認知動作トレーニングマシンを利用した知的障害児のトレーニング効果,発達発育研究,37,38-48 橋本創一・渡邉貴裕・尾高邦生(2009)知的障害児の投動作の発達過程とその援助に関する実践的研究,特殊教育学研究,47(1),61-68 山中友紀子・吉利宗久(2010)特別支援学校教諭免許状の取得を希望する教員の免許制度に対する意識とニーズ,岡山大学教育実践総合センター紀要,10,41-46 松坂晃・茂木武啓・吉野聡(2013)知的障害児の運動スキルに関する予備調査,茨城大学教育実践研究,32,233-241 スポーツ庁(2022)令和3年度障害者のスポーツ参加促進に関する調査の調査結果について(速報値),https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/houdou/jsa_00101.html (アクセス日:2022年8月10日) 橋本創一・菅野敦・細川かおり・池田由紀江(1999)クラスルームベースによるダウン症児の運動機能を促すプログラム-基礎的運動能力に直接アプローチした運動指導の検討-,発達障害研究,20(4),338-350 水本勝也・村山拓(2020)知的障害を対象とした公立特別支援学校高等部における体育授業に関する研究:教員の意識に関する質問紙調査,東京学芸大学紀要総合教育科学系,71,285-294 Aslan E(2018)Examination of Parental and Special Education Teachers' Attitudes towards Sports Activities of Students with Intellectual Disability, Universal Journal of Educational Research 6(11),2691-2695 山下三郎・中川孝・河野信弘・西川友之(1993)知能指数から見た精神遅滞児の形態と運動機能,スポーツ教育学研究,13(1),35-43 文部科学省(2009a)特別支援学校学習指導要領解説総則等編(幼稚部・小学部・中学部),教育出版,242-369 松見育子・山元薫(2023)知的障害教育における体育科年間指導計画に関する実態調査:特別支援学校6校の小学部体育科年間指導計画の調査,静岡大学教育実践総合センター紀要,33,349-356 村井敬太郎・野井真吾(2024)特別支援学校(知的障害)における体育授業の取組状況-全国調査の結果から-,体育科教育学研究,40(2)【印刷中】 植屋清見・小山内淳司(2000)学校教師の小学校体育及び体育の授業に関する実態:平成11年度山梨県教育職員免許法認定講習会から,教育実践学研究 山梨大学教育学部附属教育実践センター研究紀要,5,513-524 久道佳代子・小谷祐実(2020)特別支援学校における校内研修の実態と課題,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要,2,59-68 久保健(2010)プロフェッショナル体育教師への道,体育科教育,58(10),18-21 奥住秀之(2005)知的障害者の運動行為の問題,発達障害研究,27(1),13-19 須田桂子・菅野和恵(2020)体育授業における困難さを解決する方法-特別支援学校(知的障害)小学部教師を対象に-,発達障害支援システム学研究,19(1),27-32 文部科学省(2018)特別支援学校学習指導要領解説各教科等編(小学部・中学部),開隆堂出版,217-248 松坂晃(2018)知的障害児の運動技能向上に関する教員の体験的実感-特別支援学校教員を対象とした質問紙調査から,茨城大学教育学部紀要(教育科学),67,649-662 岩田昌太郎・加登本仁・松田泰定・木原成一郎・徳永隆治・林俊雄・久保研二・村井潤・嘉数健悟・林楠・藤本翔子(2012)保健体育科教師の悩み事に関する調査研究,学校教育実践学研究,18,151-158 勝二博亮(2012)幼児期における基本運動の発達段階-知的障害児のためのアセスメント法の開発-,発達研究,26,63-72 渡邉貴裕・橋本創一・菅野敦・中村勝二(2007)特別支援学校における体育の教育課程に関する調査研究,日本発達障害支援システム学研究,6(2),45-51 全国特別支援学校長会みんなdeスポーツ推進委員会(2018)特別支援学校のスポーツ環境に関する調査結果報告(平成29年度版),https://zentokucho.jp/files/zentokucyo20/h29_minna_de_sports.pdf (アクセス日:2019年11月3日) 荒井弘和・大平誠也・上田暁史・梅田幸博・江上知男(2007)小学校教員を対象とした「基本の運動」指導に関する調査研究-指導の困難さおよび指導阻害要因の検討-,体育の科学,57(10),782-788 鬼澤陽子・安原志帆・内藤年伸(2017)小学校の体育授業の充実を目指した基礎的研究-群馬県における低学年の体育授業の実態調査を通して-,群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編,52,71-86 福田弥咲・橋本創一・山口遼・李受眞・大伴潔・澤隆史・濱田豊彦・奥住秀之・藤野博・増田謙太郎・中村大介・丹野哲也(2020)特別支援教育における教師の研修ニーズと専門性向上に関する調査研究-効果的・効率的な研修システムの検討-,発達障害支援システム学研究,19(2),159-167 加登本仁・松田泰定・木原成一郎・岩田昌太郎・徳永隆治・林俊雄・村井潤・嘉数健悟(2010)体育授業の悩み事に関する調査研究(その1)-教職経験に伴う悩み事の差異を中心として-,学校教育実践学研究,16,85-93 文部科学省(2009b)特別支援学校学習指導要領解説総則等編(高等部),海文堂出版,410-516 中井隆治・澤田あかね(2007)小学校体育授業への取り組みに対する自己診断表作成の試み-反省的実践家として自己成長できる教師を目指して-,奈良教育大学附属教育実践総合センター研究紀要,16,31-40 須田桂子・菅野和恵(2015)特別支援学校(知的障害)小学部教師の体育授業における困難さの検討-小学部教師を対象に行った調査から-,障害科学研究,39,53-64 早川公康・小林寛道(2014)知的障害児の発育期における運動能力について,人間生活文化研究,24,78-95 スポーツ庁(2017)(2)特別支援学校のスポーツ環境に関する調査,地域における障害者スポーツ普及促進事業(障害者のスポーツ参加における障壁等の調査分析)報告書,61-130 四方田健二・須甲理生・荻原朋子・浜上洋平・宮崎明世・三木ひろみ・長谷川悦示・岡出美則(2013)小学校教師の体育授業に対するコミットメントを促す要因の質的研究,体育学研究,58,45-60 加登本仁・松田泰定・木原成一郎・岩田昌太郎・徳永隆治・林俊雄・村井潤・嘉数健悟(2011)体育授業の悩み事に関する調査研究(その2)-悩み事の解決方法を中心として-,学校教育実践学研究,17,169-174 全国特別支援学校長会みんなdeスポーツ推進委員会(2017)特別支援学校のスポーツ環境に関する調査結果報告(平成29年3月31日版),https://zentokucho.jp/files/zentokucyo20/h28_minna_de_sports1.pdf (アクセス日:2019年11月3日) 四方田健二・岡出 美則(2020)小学校教師の体育授業に対するコミットメントを阻害する要因の質的研究,日本教科教育学会誌,42(4),11-23 田中新一郎・出口達也(2022)知的障害がある児童が運動を楽しみ,自ら考え行動する力を育成する体育科の授業-「プレイ体育論」における「遊び」の視点を取り入れた授業の検討-,広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要,20,75-84 Rintala P, and Loovis E.M(2013)Measuring motor skills in Finnish children with intellectual Disabilities, Perceptual and Moter Skils, 116, 294-303 澤江幸則・加藤彩乃(2018)障害のある子どもの体育授業に対する教師の意識-小中高等学校及び特別支援学校の校種間比較,日本特殊教育学会第56回大会発表論文集,P1-14 白旗和也・大友智・西田順一・原祐一(2021)小学校体育における教師効力感を高めるコンサルテーション方略の開発及び有効性の検討:体育指導効力感尺度の開発を通して,体育学研究,66,869-890 野井真吾・鹿野晶子・中島綾子・下里彩香・松本稜子(2022)子どもの“からだのおかしさ”に関する保育・教育現場の実感:「子どものからだの調査 2020」の結果を基に,日本教育保健学会年報,29,3-17 木原成一郎・久保研二(2015)小学校体育授業に関する教師の学習過程:研究授業後の協議会における談話分析を中心に,体育学研究,60,685-699 野井真吾(2017)子どもの“からだ”の現状からみる「からだの学習」の重要性,体育科教育学研究,33(2),81-88 中川一彦(2000)学習指導要領の変遷に見る障害のある人の体育(保健体育)とその課題,スポーツ教育学研究,20(2),77-83 Hartman E, Houwen S, Scherder E, and Visscher C(2010)On the relationship between motor performance and executive functioning in children with intellectual disabilities, Journal of Intellectual Disability Research, 54(5),468-477 宮尾夏姫・三木ひろみ(2014)小学校教師の体育授業実践に対する支援の検討-実践状況と指導上の困難さに着目して-,びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要,12,37-47 Westendorp M, Houwen S, Hatman E, and Visscher C(2011)Are gross motor skills and sports participation related in children with intellectual disabilities? , Research In Developmental Disabilities, 32(3),1147-1153 |
References_xml | – reference: 中井隆治・澤田あかね(2007)小学校体育授業への取り組みに対する自己診断表作成の試み-反省的実践家として自己成長できる教師を目指して-,奈良教育大学附属教育実践総合センター研究紀要,16,31-40 – reference: 早川公康・小林寛道(2014)知的障害児の発育期における運動能力について,人間生活文化研究,24,78-95 – reference: 鬼澤陽子・安原志帆・内藤年伸(2017)小学校の体育授業の充実を目指した基礎的研究-群馬県における低学年の体育授業の実態調査を通して-,群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編,52,71-86 – reference: 須田桂子・菅野和恵(2020)体育授業における困難さを解決する方法-特別支援学校(知的障害)小学部教師を対象に-,発達障害支援システム学研究,19(1),27-32 – reference: スポーツ庁(2017)(2)特別支援学校のスポーツ環境に関する調査,地域における障害者スポーツ普及促進事業(障害者のスポーツ参加における障壁等の調査分析)報告書,61-130 – reference: 岩田昌太郎・加登本仁・松田泰定・木原成一郎・徳永隆治・林俊雄・久保研二・村井潤・嘉数健悟・林楠・藤本翔子(2012)保健体育科教師の悩み事に関する調査研究,学校教育実践学研究,18,151-158 – reference: Hartman E, Houwen S, Scherder E, and Visscher C(2010)On the relationship between motor performance and executive functioning in children with intellectual disabilities, Journal of Intellectual Disability Research, 54(5),468-477 – reference: 植屋清見・小山内淳司(2000)学校教師の小学校体育及び体育の授業に関する実態:平成11年度山梨県教育職員免許法認定講習会から,教育実践学研究 山梨大学教育学部附属教育実践センター研究紀要,5,513-524 – reference: 須田桂子・菅野和恵(2015)特別支援学校(知的障害)小学部教師の体育授業における困難さの検討-小学部教師を対象に行った調査から-,障害科学研究,39,53-64 – reference: 山下三郎・中川孝・河野信弘・西川友之(1993)知能指数から見た精神遅滞児の形態と運動機能,スポーツ教育学研究,13(1),35-43 – reference: 木原成一郎・久保研二(2015)小学校体育授業に関する教師の学習過程:研究授業後の協議会における談話分析を中心に,体育学研究,60,685-699 – reference: 勝二博亮(2012)幼児期における基本運動の発達段階-知的障害児のためのアセスメント法の開発-,発達研究,26,63-72 – reference: 奥住秀之(2005)知的障害者の運動行為の問題,発達障害研究,27(1),13-19 – reference: Aslan E(2018)Examination of Parental and Special Education Teachers' Attitudes towards Sports Activities of Students with Intellectual Disability, Universal Journal of Educational Research 6(11),2691-2695 – reference: 山元薫(2016)県内の知的障害特別支援学校研修課長が抱く校内研究に関する意識調査,静岡大学教育学部研究報告,人文・社会・自然科学編,66,93-105 – reference: 橋本創一・菅野敦・池田一成・林安紀子・大伴潔(1999)知的障害養護学校における個別の教育計画および体育の授業の実情に関する調査研究,発達障害研究,21(3),221-227 – reference: 加登本仁・松田泰定・木原成一郎・岩田昌太郎・徳永隆治・林俊雄・村井潤・嘉数健悟(2011)体育授業の悩み事に関する調査研究(その2)-悩み事の解決方法を中心として-,学校教育実践学研究,17,169-174 – reference: 白旗和也・大友智・西田順一・原祐一(2021)小学校体育における教師効力感を高めるコンサルテーション方略の開発及び有効性の検討:体育指導効力感尺度の開発を通して,体育学研究,66,869-890 – reference: 水本勝也・村山拓(2020)知的障害を対象とした公立特別支援学校高等部における体育授業に関する研究:教員の意識に関する質問紙調査,東京学芸大学紀要総合教育科学系,71,285-294 – reference: 福田弥咲・橋本創一・山口遼・李受眞・大伴潔・澤隆史・濱田豊彦・奥住秀之・藤野博・増田謙太郎・中村大介・丹野哲也(2020)特別支援教育における教師の研修ニーズと専門性向上に関する調査研究-効果的・効率的な研修システムの検討-,発達障害支援システム学研究,19(2),159-167 – reference: 全国特別支援学校長会みんなdeスポーツ推進委員会(2017)特別支援学校のスポーツ環境に関する調査結果報告(平成29年3月31日版),https://zentokucho.jp/files/zentokucyo20/h28_minna_de_sports1.pdf (アクセス日:2019年11月3日) – reference: 文部科学省(2009a)特別支援学校学習指導要領解説総則等編(幼稚部・小学部・中学部),教育出版,242-369 – reference: 村井敬太郎・野井真吾(2024)特別支援学校(知的障害)における体育授業の取組状況-全国調査の結果から-,体育科教育学研究,40(2)【印刷中】 – reference: 久道佳代子・小谷祐実(2020)特別支援学校における校内研修の実態と課題,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要,2,59-68 – reference: 渡邉貴裕・橋本創一・菅野敦・宮崎義成・尾高邦生(2011)特別支援学校における体育指導に関する調査研究,日本発達障害支援システム学研究,10(2),97-108 – reference: 宮尾夏姫・三木ひろみ(2014)小学校教師の体育授業実践に対する支援の検討-実践状況と指導上の困難さに着目して-,びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要,12,37-47 – reference: 中川一彦(2000)学習指導要領の変遷に見る障害のある人の体育(保健体育)とその課題,スポーツ教育学研究,20(2),77-83 – reference: 四方田健二・岡出 美則(2020)小学校教師の体育授業に対するコミットメントを阻害する要因の質的研究,日本教科教育学会誌,42(4),11-23 – reference: 田中新一郎・出口達也(2022)知的障害がある児童が運動を楽しみ,自ら考え行動する力を育成する体育科の授業-「プレイ体育論」における「遊び」の視点を取り入れた授業の検討-,広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要,20,75-84 – reference: Westendorp M, Houwen S, Hatman E, and Visscher C(2011)Are gross motor skills and sports participation related in children with intellectual disabilities? , Research In Developmental Disabilities, 32(3),1147-1153 – reference: 加登本仁・松田泰定・木原成一郎・岩田昌太郎・徳永隆治・林俊雄・村井潤・嘉数健悟(2010)体育授業の悩み事に関する調査研究(その1)-教職経験に伴う悩み事の差異を中心として-,学校教育実践学研究,16,85-93 – reference: Rintala P, and Loovis E.M(2013)Measuring motor skills in Finnish children with intellectual Disabilities, Perceptual and Moter Skils, 116, 294-303 – reference: 文部科学省(2009b)特別支援学校学習指導要領解説総則等編(高等部),海文堂出版,410-516 – reference: 文部科学省(2018)特別支援学校学習指導要領解説各教科等編(小学部・中学部),開隆堂出版,217-248 – reference: 橋本創一・菅野敦・細川かおり・池田由紀江(1999)クラスルームベースによるダウン症児の運動機能を促すプログラム-基礎的運動能力に直接アプローチした運動指導の検討-,発達障害研究,20(4),338-350 – reference: スポーツ庁(2022)令和3年度障害者のスポーツ参加促進に関する調査の調査結果について(速報値),https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/houdou/jsa_00101.html (アクセス日:2022年8月10日) – reference: 松坂晃・茂木武啓・吉野聡(2013)知的障害児の運動スキルに関する予備調査,茨城大学教育実践研究,32,233-241 – reference: 野井真吾・鹿野晶子・中島綾子・下里彩香・松本稜子(2022)子どもの“からだのおかしさ”に関する保育・教育現場の実感:「子どものからだの調査 2020」の結果を基に,日本教育保健学会年報,29,3-17 – reference: 四方田健二・須甲理生・荻原朋子・浜上洋平・宮崎明世・三木ひろみ・長谷川悦示・岡出美則(2013)小学校教師の体育授業に対するコミットメントを促す要因の質的研究,体育学研究,58,45-60 – reference: Pierce S, and Maher A(2020)Physical activity among children and young people with intellectual disabilities in special schools: Teacher and learning support assistant perceptions, British Journal of Learning Disabilities, 48(1),37-44 – reference: 松坂晃(2018)知的障害児の運動技能向上に関する教員の体験的実感-特別支援学校教員を対象とした質問紙調査から,茨城大学教育学部紀要(教育科学),67,649-662 – reference: 笹原雄介・山元薫(2019)知的障害特別支援学校の校内研究における資質・能力の捉え方と学習評価の実施状況に関する調査,静岡大学教育実践総合センター紀要,29,8-15 – reference: 全国特別支援学校長会みんなdeスポーツ推進委員会(2018)特別支援学校のスポーツ環境に関する調査結果報告(平成29年度版),https://zentokucho.jp/files/zentokucyo20/h29_minna_de_sports.pdf (アクセス日:2019年11月3日) – reference: 野井真吾(2017)子どもの“からだ”の現状からみる「からだの学習」の重要性,体育科教育学研究,33(2),81-88 – reference: 松見育子・山元薫(2023)知的障害教育における体育科年間指導計画に関する実態調査:特別支援学校6校の小学部体育科年間指導計画の調査,静岡大学教育実践総合センター紀要,33,349-356 – reference: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所(2015)専門研究B 知的障害教育における組織的・体系的な学習評価の推進を促す方策に関する研究-特別支援学校(知的障害)の実践事例を踏まえた検討を通じて-,研究成果報告書 – reference: 渡邉貴裕・橋本創一・菅野敦・中村勝二(2007)特別支援学校における体育の教育課程に関する調査研究,日本発達障害支援システム学研究,6(2),45-51 – reference: 山中友紀子・吉利宗久(2010)特別支援学校教諭免許状の取得を希望する教員の免許制度に対する意識とニーズ,岡山大学教育実践総合センター紀要,10,41-46 – reference: 橋本創一・渡邉貴裕・尾高邦生(2009)知的障害児の投動作の発達過程とその援助に関する実践的研究,特殊教育学研究,47(1),61-68 – reference: 澤江幸則・加藤彩乃(2018)障害のある子どもの体育授業に対する教師の意識-小中高等学校及び特別支援学校の校種間比較,日本特殊教育学会第56回大会発表論文集,P1-14 – reference: 久保健(2010)プロフェッショナル体育教師への道,体育科教育,58(10),18-21 – reference: 荒井弘和・大平誠也・上田暁史・梅田幸博・江上知男(2007)小学校教員を対象とした「基本の運動」指導に関する調査研究-指導の困難さおよび指導阻害要因の検討-,体育の科学,57(10),782-788 – reference: 早川公康・小林寛道(2008)認知動作トレーニングマシンを利用した知的障害児のトレーニング効果,発達発育研究,37,38-48 |
SSID | ssj0003315587 ssib040441736 ssib050736133 |
Score | 1.9385648 |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 13 |
SubjectTerms | 体育授業 専門性 教員の困難さ 教員研修 特別支援学校(知的障害) |
Subtitle | 困難さに焦点を当てて |
Title | 特別支援学校 (知的障害) の体育授業の取り組みにおける教員の意識 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/healtheduchild/10/0/10_13/_article/-char/ja |
Volume | 10 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本幼少児健康教育学会誌, 2024, Vol.10, pp.13-27 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwvV1LaxRBEB5ivHgRRcU3e7BBDxPn0dPTfbNnM0sQ4imBgIdhXnvYQxRJLh6EDTnECAaJigZBc1gvshF8HDyIP2bc2fgfPFjVvbMPycEoeNihpqeqvq7qme2qph-GccWNmzFPRWJC6pCa1IupKWiSmy5Lm_BLHD2bcP4Wm1ukN5e8pakjP8dmLa2uJDPp_QPXlfxNq0IZtCuukj1Eyw6VQgHQ0L5whRaG6x-1MQl9wgUJBAk9wjmRHgkZEZTIBhK8QQKKj-QskQxLpEWkjUElSoqGEgBCEg58AglRVwIhCVw1YBC6EGvifUhJMEuES0JOuEMCRyGECIuKFciI2UNwwVSJQ7hEmMBTMIonaFTMwYBAHkUIu5IKlDUeEco-gJb2GARDbYAC9QFofch0FWYrQb_yR51IZRX4KdCEpVCgPqDWUoStmOGRJIE_hjs0duhFikrAU4gLjhuOMqMDuY8uQRaJCuD1Vf6to69DhRWEI34AmVUVmeBX0LrCkiIE6gWrw_EBGmc0NPsfbB31FhCqCRM3G9Qduy6DWNiEkHmyu7PG-iu9DngQ-ehNGn7vU10IWXGTXr0uF_cTxl0GZnBKZFSJT2xYPvgcokmBCLJNnO8AMlHFgQsLoxZkN0cd37dxQu78g7DqDaiFp-O5w2AZEheXDQ4jUnGW60IsrE7AHNquJ3CqGl8_uL4QaLYg7aqmbKoocuGEcXyQ_tWkrtpJY6oVnzJu9x9-6W10yqfvy61Pve7b8s1u7Wr_dae_s_5j51Vv7-O1WtHe-_51e3_tQ_l4o-x04ba39bxY2-x_Xi_a34r2u6K9WbSfFGuPymcve9u7wFCub-13X5w2FhvhQn3OHBx6YrZsx47NjMYsSbhFU0iNrITCX2yWi9xneTNr2tR2rNilSeq5GRe2n6R2SjMGSVQsIFdmueOeMaaX7yznZ40a4-AyDxISloEvnSxJUytLIT_jLKd2mpwzbmhfRHf1zjbRoZvu_L-ruGAcw69GD2teNKZX7q3mlyDQX0kuq_fhF3pv1gc |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AD%A6%E6%A0%A1+%28%E7%9F%A5%E7%9A%84%E9%9A%9C%E5%AE%B3%29+%E3%81%AE%E4%BD%93%E8%82%B2%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E6%84%8F%E8%AD%98&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B9%BC%E5%B0%91%E5%85%90%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E9%87%8E%E4%BA%95%2C+%E7%9C%9F%E5%90%BE&rft.au=%E6%9D%91%E4%BA%95%2C+%E6%95%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E&rft.date=2024&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B9%BC%E5%B0%91%E5%85%90%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2189-6356&rft.eissn=2435-2322&rft.volume=10&rft.spage=13&rft.epage=27&rft_id=info:doi/10.34392%2Fhealtheduchild.10.0_13&rft.externalDocID=article_healtheduchild_10_0_10_13_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2189-6356&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2189-6356&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2189-6356&client=summon |