重症疾患治療後の認知機能障害症例における二重課題トレーニングが注意機能・遂行機能に与える影響 Single Case BAB Design Study

【目的】重症疾患の治療後に合併する認知機能障害を改善する目的で,入院期より二重課題トレーニングを実施した症例を経験したので報告する。【症例・介入】症例は,70歳代男性,食道胃接合部がん切除後に縫合不全を発症し,人工呼吸器を含む集中治療室(Intensive Care Unit:以下,ICU)管理を要した症例である。本研究はsingle case BAB designを用いて,運動療法のみの介入(A期)と二重課題トレーニングを追加した介入(B1期, B2期)をB1–A–B2の順に14日間ずつ実施した。【結果】Trail Making Test Part BはB1, B2期で改善したが,A期では増...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法学 Vol. 52; no. 4; pp. 213 - 218
Main Authors 児島 範明, 崎田 佳希, 恵飛須 俊彦, 松木 良介, 端野 琢哉, 砂原 正和, 宮崎 泰広
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本理学療法学会連合 20.08.2025
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-3770
2189-602X
DOI10.15063/rigaku.25-12585

Cover

More Information
Summary:【目的】重症疾患の治療後に合併する認知機能障害を改善する目的で,入院期より二重課題トレーニングを実施した症例を経験したので報告する。【症例・介入】症例は,70歳代男性,食道胃接合部がん切除後に縫合不全を発症し,人工呼吸器を含む集中治療室(Intensive Care Unit:以下,ICU)管理を要した症例である。本研究はsingle case BAB designを用いて,運動療法のみの介入(A期)と二重課題トレーニングを追加した介入(B1期, B2期)をB1–A–B2の順に14日間ずつ実施した。【結果】Trail Making Test Part BはB1, B2期で改善したが,A期では増悪を認めた。Montreal Cognitive Assessment-Japanese Version, Trail Making Test Part AはB1–A–B2の介入期間中に変化はなかった。【結論】ICU退室後の二重課題トレーニングは注意機能・遂行機能を改善する可能性がある。
ISSN:0289-3770
2189-602X
DOI:10.15063/rigaku.25-12585