臨床 総肺静脈環流異常症(TAPVR)再手術症例の検討 根治術後PVOを中心として

教室では,1965年より21例の総肺静脈還流異常症(TAPVR)を経験し,13例の手術生存例が得られ,そのうち3例に対して,遠隔期に再手術を経験し,2例を救命しえた. 再手術症例の内訳は,PVO(pulmonary venous obstruction)2例,SVCO(superior vena cava obstruction)1例であり,PVOの原因は,共通肺静脈開口部の狭窄,glutaraldehyde処理豚心膜の肥厚による右PVLA吻合部の閉塞であった.また,SVCOの原因は,SVC拡大に用いた自家心膜ゐ収縮であった.TAPVR根治術後の経過は,遠隔死亡の原因はPVOによることが多く,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 14; no. 7; pp. 878 - 886
Main Authors 横倉, 義武, 大石, 喜六, 後藤, 俊介, 藤堂, 景茂, 坂田, 高, 田代, 忠, 古賀, 義行, 坂本, 照夫, 今村, 博仁, 相良, 泰至, 古賀, 道弘, 小須賀, 健一, 深水, 良, 篠原, 康之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 25.07.1982
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo1969.14.7_878

Cover

More Information
Summary:教室では,1965年より21例の総肺静脈還流異常症(TAPVR)を経験し,13例の手術生存例が得られ,そのうち3例に対して,遠隔期に再手術を経験し,2例を救命しえた. 再手術症例の内訳は,PVO(pulmonary venous obstruction)2例,SVCO(superior vena cava obstruction)1例であり,PVOの原因は,共通肺静脈開口部の狭窄,glutaraldehyde処理豚心膜の肥厚による右PVLA吻合部の閉塞であった.また,SVCOの原因は,SVC拡大に用いた自家心膜ゐ収縮であった.TAPVR根治術後の経過は,遠隔死亡の原因はPVOによることが多く,PVOの存在しない症例については,良好な経過をとると考えられ,PVOは,本症の遠隔期に最も留意すべき合併症と考えられる.今回,TAPVR根治術後に発生したPVOを中心として,自験例に,若干の文献的考察を加えて報告する.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo1969.14.7_878