臨床 急性心筋梗塞における末梢循環動態下腿 pneumoplethysmography による観察 重症度及び心血行動態値との関係について
急性心筋梗塞(AMI)の末梢循環につきPneumople thysmographを用い,venous occlusion technicによりcalf blood flow(CBF),calf venous capacitance(CVC),calf vascular resistance(CVR)を測定,健常例と比較した.CBFとCVCは健常群に比し有意に小さく,CVRは有意に高かった.Killip II群はI群に比しCBFが有意に少なく,CVRは有意に高かった.Forresterのsubsetと対比すると,CBF,CVCはH-I~H-IVのすベてで健常群に比し有意に減少し,CVRはH-II...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 12; no. 9; pp. 964 - 972 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
25.09.1980
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo1969.12.9_964 |
Cover
Summary: | 急性心筋梗塞(AMI)の末梢循環につきPneumople thysmographを用い,venous occlusion technicによりcalf blood flow(CBF),calf venous capacitance(CVC),calf vascular resistance(CVR)を測定,健常例と比較した.CBFとCVCは健常群に比し有意に小さく,CVRは有意に高かった.Killip II群はI群に比しCBFが有意に少なく,CVRは有意に高かった.Forresterのsubsetと対比すると,CBF,CVCはH-I~H-IVのすベてで健常群に比し有意に減少し,CVRはH-IIとH-IVで有意に高値を示した.H-IIとH-IVはH-Iに比し,CBFは有意に少なく,CVRは有意に高かった.Swan Ganzカテーテル法による心血行動態値と対比するに,PCWPとCBFの間にr=-0.37,CVRとの間にr=0.36,中心静脈圧とCBFの間にr=-O.31,総末梢血管抵抗とCVRの間にr=O.43の有意の相関が認められた.CBF低値CVR高値は抵抗血管収縮をCVC低値アは容量血管収縮を示す.抵抗血管は臓器灌流圧を維持するため,重症になるほど強く収縮するのに対し容量血管は静脈還流を増大するため,心不全の有無にかかわらず収縮するが,ある段階にいたると,静脈還流の増大のみでは心拍出量を維持し得ず,あるいは心機能と代償機序のバランスがとれなくなり,心不全をきたすと解釈される. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo1969.12.9_964 |