臨床 心室中隔欠損症の乳児期根治手術 最近の連続手術成功例35例について
1961年以来,心室中隔欠損症(VSD)に対する乳児期(12カ月未満)閉鎖術を162例に行ってきたが,手術成績はしだいに向上し,1982年6月以来の35例を全例救命することができた. 症例は男17例,女18例で手術時月齢は平均7.1カ月(1~11カ月),手術時体重は平均5 .3kg(3. 5~8. 2kg)であり,80%の痺例は発育曲線上3パーセンタイル以下の高度の発育障害を示した.術前の血行動態では,肺対体血圧比0. 79±0.15,肺対体血管抵抗比0.30±0.16,肺血管抵抗3.2±2.1 unit.m2,肺対体血流比2.5±0.6であった.動脈管開存症9例,心房中隔欠損症3例,肺動脈弁...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 20; no. 4; pp. 429 - 433 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
15.04.1988
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo1969.20.4_429 |
Cover
Summary: | 1961年以来,心室中隔欠損症(VSD)に対する乳児期(12カ月未満)閉鎖術を162例に行ってきたが,手術成績はしだいに向上し,1982年6月以来の35例を全例救命することができた. 症例は男17例,女18例で手術時月齢は平均7.1カ月(1~11カ月),手術時体重は平均5 .3kg(3. 5~8. 2kg)であり,80%の痺例は発育曲線上3パーセンタイル以下の高度の発育障害を示した.術前の血行動態では,肺対体血圧比0. 79±0.15,肺対体血管抵抗比0.30±0.16,肺血管抵抗3.2±2.1 unit.m2,肺対体血流比2.5±0.6であった.動脈管開存症9例,心房中隔欠損症3例,肺動脈弁狭窄症1例の合併をみた.手術は,25例で単純低体温と体外循環とを併用した超低体温,完全循環遮断下にVSD閉鎖を行い,他の10例では体外循環のみで,循環遮断を行わずに閉鎖した. 術後にDIC,腎不全,空気塞栓などの合併症の発生をみたものの,全例救命することができた.ただし,1例を遠隔期に肺炎で失った. 肺動脈圧は術後著明に低下し,肺対体血圧比0.38±0.12であった.また術後の精神・身体発達係数は術前に比し有意差はなく,循環遮断による影響はみられなかった. 術後の体重増加も良好で,平均2年間の経過観察で62%の症例は,発育曲線上10パーセンタイル以上へと良好な発育を示した. 乳児期VSD閉鎖術の成績は著明に向上し,その有用性が確認された.積極的に早期根治手術を行って行く方針である. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo1969.20.4_429 |