症例 感染性心内膜炎に続発した僧帽弁膜瘤の診断に経食道心エコー図法が有効であった1例 本邦報告例の検討も含めて
症例は61歳,男性.突然の息切れを主訴に来院.経胸壁心エコー図法にて大動脈右冠尖に可動性の疣贅,僧帽弁前尖の左房側に輝度の低い構造物を認めた.カラードップラーでは重度の大動脈弁閉鎖不全が確認され,感染性心内膜炎に伴う急性大動脈弁閉鎖不全の診断にて緊急入院.経食道心エコー図法では僧帽弁前尖の左房側に突出する約15mm大の弁膜瘤を明瞭に描出.その後,心不全は内科的保存治療にて小康状態になるも,炎症所見が持続するため,入院3週間後に二弁置換術を施行.手術時僧帽弁前尖に22×14mmの弁膜瘤を,大動脈左冠尖にも6×3mmの弁膜瘤を認めた.術前診断には経食道心エコー図法が極めて有効と思われた....
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 28; no. 5; pp. 415 - 421 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
15.05.1996
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo1969.28.5_415 |
Cover
Summary: | 症例は61歳,男性.突然の息切れを主訴に来院.経胸壁心エコー図法にて大動脈右冠尖に可動性の疣贅,僧帽弁前尖の左房側に輝度の低い構造物を認めた.カラードップラーでは重度の大動脈弁閉鎖不全が確認され,感染性心内膜炎に伴う急性大動脈弁閉鎖不全の診断にて緊急入院.経食道心エコー図法では僧帽弁前尖の左房側に突出する約15mm大の弁膜瘤を明瞭に描出.その後,心不全は内科的保存治療にて小康状態になるも,炎症所見が持続するため,入院3週間後に二弁置換術を施行.手術時僧帽弁前尖に22×14mmの弁膜瘤を,大動脈左冠尖にも6×3mmの弁膜瘤を認めた.術前診断には経食道心エコー図法が極めて有効と思われた. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo1969.28.5_415 |