ベンゾジアゼピン受容体作動薬の中止により全身の慢性痛や諸症状が改善した1症例
ベンゾジアゼピン受容体作動薬(以下,BZ受容体作動薬)の調整により,全身の痛みおよび関連症状が改善した症例を報告する.63歳の男性.初診6年前より全身の痛みを訴え複数施設で治療を受けるも改善せず,当科に紹介された.不眠症のため,睡眠薬として15年以上BZ受容体作動薬を常用していた.症状は毎日午後から出現する全身の痛み,手指振戦,胸部苦悶感などで,これらは睡眠薬(ブロチゾラム,ゾピクロン)の内服で軽快し,睡眠もとれ,翌日午前中までは症状はなかった.これらのことから,諸症状は睡眠薬の血中濃度の低下に伴う症状と仮定し,クロナゼパム0.6 mg/日へ置換したところ,諸症状が軽快した.その後,クロナゼパ...
Saved in:
Published in | 日本ペインクリニック学会誌 Vol. 32; no. 7; pp. 179 - 182 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本ペインクリニック学会
25.07.2025
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1340-4903 1884-1791 |
DOI | 10.11321/jjspc.24-0051 |
Cover
Loading…
Summary: | ベンゾジアゼピン受容体作動薬(以下,BZ受容体作動薬)の調整により,全身の痛みおよび関連症状が改善した症例を報告する.63歳の男性.初診6年前より全身の痛みを訴え複数施設で治療を受けるも改善せず,当科に紹介された.不眠症のため,睡眠薬として15年以上BZ受容体作動薬を常用していた.症状は毎日午後から出現する全身の痛み,手指振戦,胸部苦悶感などで,これらは睡眠薬(ブロチゾラム,ゾピクロン)の内服で軽快し,睡眠もとれ,翌日午前中までは症状はなかった.これらのことから,諸症状は睡眠薬の血中濃度の低下に伴う症状と仮定し,クロナゼパム0.6 mg/日へ置換したところ,諸症状が軽快した.その後,クロナゼパムも漸減し,40日後に中止した.長期のBZ受容体作動薬使用は,耐性のため全身の慢性痛を引き起こす可能性がある.慢性痛の背景に耐性や依存が関与している場合には,関与する薬物の中止が有効である.そのためには,患者の理解と医療者のサポートが重要である.不定で強い痛みを訴える患者の中には,薬物の耐性や依存が背景にある場合もあり,留意が必要である. |
---|---|
ISSN: | 1340-4903 1884-1791 |
DOI: | 10.11321/jjspc.24-0051 |