石灰化を伴った肝門部胆管癌の1例
症例は55歳の男性. 近医で黄疸を指摘された. 腹部超音波検査で肝内胆管の著明な拡張と肝門部の不整形腫瘤を認めた. Computed tomographyで肝門部に30mm×20mmの低吸収域を認め, 内部には石灰化を疑わせる高吸収域を伴っていた. 腹部血管造影, 胆管造影所見とあわせ, 右肝管を中心とする肝門部胆管癌と診断し, 尾状葉合併拡大肝右葉切除術を施行した. 切除標本で腫瘍は3.0×2.5cm, 灰白色調を呈する高分化型管状腺癌で, 腺腔内を中心に砂粒腫様の微細な石灰化が多数認められた. 本症例における石灰化の機序はdystrophic calcificationで, 組織学的形態か...
Saved in:
Published in | 日本消化器外科学会雑誌 Vol. 26; no. 12; pp. 2854 - 2858 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器外科学会
1993
一般社団法人日本消化器外科学会 The Japanese Society of Gastroenterological Surgery |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-9768 1348-9372 |
DOI | 10.5833/jjgs.26.2854 |
Cover
Summary: | 症例は55歳の男性. 近医で黄疸を指摘された. 腹部超音波検査で肝内胆管の著明な拡張と肝門部の不整形腫瘤を認めた. Computed tomographyで肝門部に30mm×20mmの低吸収域を認め, 内部には石灰化を疑わせる高吸収域を伴っていた. 腹部血管造影, 胆管造影所見とあわせ, 右肝管を中心とする肝門部胆管癌と診断し, 尾状葉合併拡大肝右葉切除術を施行した. 切除標本で腫瘍は3.0×2.5cm, 灰白色調を呈する高分化型管状腺癌で, 腺腔内を中心に砂粒腫様の微細な石灰化が多数認められた. 本症例における石灰化の機序はdystrophic calcificationで, 組織学的形態からは砂粒体型, 壊死型の混在する型と思われた. 悪性腫瘍中に石灰化を認めることはまれではなく, 甲状腺癌, 乳癌などの石灰化はよく知られている. しかしながら本例のごとき胆管癌石灰化の報告例は少なく, 石灰化の機序を考える上でも貴重な症例と思われたので報告した. |
---|---|
ISSN: | 0386-9768 1348-9372 |
DOI: | 10.5833/jjgs.26.2854 |